つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物、元保護猫と暮らしています

植物模様のキラキラお召(嘘つき袖付)

 

今日はサラッとしたお召を着ています。

 

f:id:aki67:20140419153306j:plain

ピンボケ…。

 

柄はこんな感じです。

f:id:aki67:20140419153314j:plain

素材感

何の植物かは不明ですが、画像の白い部分にラメっぽいキラキラ感。生地そのものも角度によって渋めの輝きがあります。玉虫ではありませんが、控えめなラメというか。でも色合いが渋いので、全体的な印象は地味なのかな、やっぱり。一応半襟と帯で春っぽさを出したつもりだけど…どうなんでしょうコレw 黒とか藍色とか苔色とかを合わせて粋に着た方がいいのかも?

 

このお召も「お安くしますので詳細は省きます、まとめてどうぞ」って出品のオークションで入手したもの。個人出品でしたが、比較的身丈のある物が入っていてラッキーでした。素材は絹だと思います。サラッとしてるけどトロンとした落ち感もあるし、サイズも私にほぼぴったり。とっても着やすいです。

 

大嘘つきな袖

これは単衣なんですが、最初から嘘つき袖が付いていました。白のシンプルな物ですが、おかげで襦袢の袖の事を考える必要がなく、筒袖の半襦袢を着るだけでOK。なんだか得した気分です。

 

コピー用紙の襟芯 

半襟は綿サテンのハギレで作った物。楽に着たかったとはいえ、ちょっとよれ気味かも…。襟芯は笹島さんの本で見た「コピー用紙を対角線に畳んで入れる」っていうのをやってみました。手軽でなかなかいいです。(よれ気味なのは私の着方の問題です)

 

腰パットなし

今日はタオルの腰パットを入れ忘れたけどそのまま着てしまいました。お端折りがそれなりに取れていれば、サイドにタックを入れてしまえば目立たないので。寄せ切れない分は矢の字に結んだ帯のたれで隠せばいいかな…って感じです。

 

 

着ているもの
  • 嘘つき袖付のお召(単衣)
  • 正絹の半幅帯(矢の字に結んでいます)
  • 襟ぐりの大きなカットソー
  • 袖なしの半襦袢
  • 薄手のネルの裾除け(短め丈)
  • 腰紐1本(長着の腰に使用)
  • 自作の木綿の伊達締め(長着の胴に使用)
  • ベルトつき前板
  • ソックス(スリッパ履くから普通のソックスでいいかな…ってw)
着付け概要
  • 長着に嘘つき袖が付いているので半襦袢は袖なしのまま着た
  • 腰パット入れ忘れたけど、お端折りの皺はサイドに寄せてタックを取った
  • サイドに寄せ切れない後ろのお端折りの皺は帯のたれで隠す
  • コピー用紙の襟芯は簡単だし調整もしやすくて使える!
  • ブラ外すの忘れた…(妙に帯に胸が乗ってる感じなのはその為か…)
課題&改善点
  • 春らしく、柔らかい感じに着たかったけどなんだか落ち着き過ぎた?
  • 控えめなラメっぽさを考えると、濃色を合わせて粋系に着た方がいいかも

 

以上、本日の着物でした。