つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物、元保護猫と暮らしています

渋い紬風ウールを対丈で

 

今日は紬っぽいウールを着ています。

 

f:id:aki67:20140420104842j:plain

地味。

 

隠しお端折り

これも身丈がかなり短いので隠しお端折り(?)の対丈で着ました。身丈以外は許容範囲なので単純に別布で胴継ぎするつもりでいたけれど、なんだか鋏を入れるのがもったいなくて。←そんな事ばっかり言ってる

昨日は入れ忘れた腰パットですが、今日はあえて使わずに着てみました。腰の皺は帯に隠したお端折りでなんとか消せた感じです。滑りにくい生地なので意外と着崩れないけど、衣紋が上がってきた時や身八ツ口が緩んだ時はちょっと直しにくいです。

 

地味なりに色合わせで頑張ってみる

柄そのものは割と賑やかだけど色合いは見ての通りです。画像に上手く色が出ているか微妙ですが、濃い部分は温かみのあるチャコールグレーで薄い部分はモスグリーン。この2色がメインですが、節のあるアイボリーの糸がアクセントになっていたり、よく見ると青い糸も織り込まれています。

あまりにも地味になり過ぎないように、半襟はパキッとしたブルーグリーン×クリーム色。ハイビスカス柄で結構強烈なので、あまり見えないようにしました。半襟の色合いと帯をリンクさせたつもりですが、全体としてはやっぱり地味w しかし汚れも目立たず着くずれしにくいシャリっとした生地なので、家着としては最適かと。

 

帆布の美容襟もどき

今日は襦袢ではなく自作の美容襟もどきをつけています。改善しながらいくつか作った中の1つで、帆布を2枚重ねにしているので襟芯無しでOK。試しに半襟を付けたまま洗濯してみましたが、乾きがやや遅い以外は問題なかったです。 

 

 

着ているもの 
  • 紬風のウール(対丈で)
  • 半幅帯(自作。変わり文庫)
  • 美容襟もどき
  • 襟ぐり広めのベア天カットソー
  • ネルの裾除け(自作)
  • 腰紐1本(長着の腰に使用)
  • 帯締めもどき1本(自作。長着の胴に使用)
  • ベルトつき前板
  • ソックス
着付け概要
  • 対丈なので帯幅は広め、帯位置はやや下げ気味にしてバランスを取る
  • 普段より帯の前下がりを意識すると見た目がスッキリするような?
課題&改善点
  • シャリっとした素材の着物をもう少し柔らかく着たい(襟の袷が固すぎ?)
  • 自分にピッタリな美容襟を仕上げたい(思索・試作・試着を繰り返すのみ)

 

 

以上、本日の着物でした。