つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物、元保護猫と暮らしています

流れる格子+ドット柄 黒のサラサラ単衣

 

今日はサラっとした化繊系ウールを着てみました。

 

f:id:aki67:20140505135554j:plain

洋装・和装を問わず鉄板「黒+赤」

 

幾何学着物&インベーダー帯

着物は幾何学模様だし帯はインベーダーみたいな柄なのに、全体を見ると特に冒険した印象でもなく、普通に和って感じになるのが不思議。もしこの着物の生地がワンピで帯の生地がベレー帽だったとしたら…結構サイケになると思うんですよ。そんな風に考えるとホントに着物って面白いなぁと思います。

 

f:id:aki67:20140505135553j:plain

足袋ソックスも赤。

 

f:id:aki67:20140505135555j:plain

帯は成り行きでこんな感じに。…っていうか静電気で髪もじゃw

 

f:id:aki67:20140505135557j:plain

横から。

 

適当結びで頑張ってみる

帯は手をやや長めにとって2巻きしてリボン結び。長い方(たれ)で下から上に向かって結び目を包むように巻きつけてます。(…ってこの説明で自分でも同じように結べるのか疑問。)

衣紋を抜き気味にしてみたので、帯までシャッキリだと粋な感じになりすぎかな…って気がしたので、帯はふっくらさせようと思った訳ですが、どうなんですかねコレ。

 

袖なし襦袢・嘘つき袖

今日は美容襟もどきではなく袖なしの襦袢(やっぱりこの方が襟元が安定するような)。襟元を直しやすいように、襟の先に10㎝位の晒を縫い付けています。ここを斜め後ろに引けば襟が緩んでも簡単に直せます。(もちろん衣紋抜きも付いてます)

嘘つき袖は普通なら襦袢につけるんですが、今回は着物に直接縫い付けちゃいました。勘違いして違うサイズで作ってしまった替え袖がこの着物にちょうど良かったので。…っていうか、嘘つき袖を襦袢につける時の加減って難しくないですか?(って誰に聞いてるのかよくわかりませんw)

いい着物にはこんな事出来ませんが、リサイクル品のウール系化繊なので何でもありです。洗う時には外すのでちょっと縫っただけ(片袖3か所)です。

  

補正無しでも着やすいサイズ

身丈も自分的にはOK。身幅はちょっと広くて下前を少し折り返してるけど。身八ツ口の辺りはこのくらいの方が着易いような。私は骨格的に胸囲が大きい(注:カップではなく土台が大きい)ので…。サラッとしてる割に変に滑らない生地に助けれて着易いです。

 

 

 

着ているもの

  • 流れ格子にドットのウール系化繊(黒) ←リサイクル店で購入。1000円位。
  • コットンの半幅帯(ベトナム製の織物で自作) ←インベーダー帯と命名
  • 半袖のベア天カットソー
  • ポリの袖なし襦袢(長襦袢をリメイク。袖なし襦袢+裾除け+嘘つき袖に分解)
  • 替え袖(スケア生地で自作)
  • 裾除け(スケア生地+晒で自作)
  • 胸紐(半襦袢に1本、ブロードで自作)
  • 腰紐(長着の腰に1本、ブロードで自作)
  • 伊達締めもどき(ブロードで自作)
  • ベルトつき前板
  • 足袋ソックス(100均商品)

着付け概要

  • 身幅がちょっと大きいので下前を少し折り返す
  • 身丈は足りているので腰紐はちょっとだけ高め(自分的に)
  • 衣紋をいつもより抜いてみた
  • 襟芯はコピー用紙を畳んだ物。鎖骨の位置までしか入っていないので楽
  • 下前のお端折りを折り上げないで着てみた
  • 背中の皺に気を付けて着た

反省点&課題

  • 素材によっては身幅が大きめでも着易いような?
  • 生地が薄いので下前のお端折りを折り上げないで着てみた。下前ばかり衣紋が抜けた状態にならずいい感じ。
  • 補正無しなので帯の下の皺はいつも通り脇に寄せてタックを取った
  • この着物着やすい

 

 

以上、新しい発見色々の本日のおうち着物でした。