つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物で過ごしています

小豆色のプチプチ紬+グラデーション縞々帯 (コーリンW使いを試す)

 

この間の小豆色のプチプチ紬にハッキリした色を合わせてみました。

 

f:id:aki67:20141118140532j:plain

今日はごつい帯締めも使ってます。

●やや粋系?●

帯と半襟は別の着物(濃紺のレトロドット)に合わせるつもりでいたけど、着る時に気が変わってこっちを着ました。半襟が浮いてる気がしなくもないけど、まぁ結果的に粋系寄りな感じになったのでよしとしますw(無地系の着物は結構何を合わせても大丈夫なのが好き)ただ、半襟の出し方が控えめになってしまって帯締めと同じ色の部分がほとんど見えていないのが残念。

 

f:id:aki67:20141118140531j:plain

カルタ結びは帯の柄出しを調整しやすい。(やっと黒いとこを出せた)

●帯の柄出し●

半幅なので「柄出し」って言っても大した事ではないんですが、この帯って斜めの縞々がグラデーションになっていて、白っぽい部分を黒っぽい部分が繰り返されてます。今まで黒い部分を出したいのに上手く出なくていろいろ試したんですが、カルタ結びだと位置の調節が簡単な事に今更気づきました。ただこの帯は緩みやすいので帯締めで固定。色が沈まないように濃色のごついのにしました。

 

f:id:aki67:20141118140534j:plain

後ろも黒いとこ出てる!(*'▽'*)

 

f:id:aki67:20141118140533j:plain

衣紋が詰まり気味だけど寒いからって事にするw

 

●Wコーリン使い●

今日はコーリンベルトとコーリン腰ベルトのW使い。いつもの腰紐を一度に全部洗っちゃったっていう単純な理由だけど、ジョイント部分の位置を工夫したらあんまり痛くないみたいです。コーリンベルトはどうもあばら骨に当たって痛いイメージがあったんけど、止める位置と伊達締めの締め方で回避出来たみたい。着物が滑りにくい素材なので腰ベルトもいい感じ。W使いは初めてだけど案外いい感じ。

 

●着ているもの●

着物類
  • 小豆色のウール紬(撥襟) *コーリンベルト1 コーリン腰ベルト1 伊達締め(正絹)
  • 斜め縞の半幅(ポリ)  *カルタ結び ごつい帯締め使用(たぶんレーヨン)
  • ハイビスカス半襟(自作)  *肩布付き美容襟に縫い付け+薄手のカーブ襟芯
肌着類
  • ベアテンのカットソー(深いVネック&7分袖)
  • 肩布付き美容襟  *自作
  • ネルの裾避け *自作(やや短め丈)
  • 普通のソックス

 

Wコーリン&カルタで柄位置調整。今更だけど嬉しい発見が出来たのおうち着物でした。