つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物、元保護猫と暮らしています

起毛ギンガム生地で裾よけを縫ってみました

 

今日は起毛のギンガム生地で裾よけを縫いました。

 

f:id:aki67:20141220185810j:plain

晒は幅をそのまま使ってます。

●1mカットの生地でも大丈夫●

110㎝幅の1mカットもの。晒を足す分1mでは丈が余るので、それを下前に足せばOK。生地方向を無視した形ですが、前にもしたけど特に問題がなかったので。但しB反とかお洗濯でガッツリ縮むタイプの生地(目の粗い生地とか麻とか)の場合は気を付けないとお洗濯の度に歪むって事になるので要注意。ほんの少し余ったハンカチにもならないサイズのハギレを何に使うかは思案中。

 

f:id:aki67:20141220185811j:plain

実は下前で接いでます。(見えないからいいの!)

●三角に折った形と紐の位置●

晒は本体の両端から30㎝位長く取って、上端から10㎝位の位置に紐を付けてます。で、紐の下の部分は三角に折り上げ直線ミシンで固定。大久保さんの着付け本で見た形だったかな?腰に巻いたら斜め上にぐーっと引き上げると、ガードル的な効果が。紐の上の部分はそのままウエストの補正代わりになります。紐なしでも折り込めばOKっていうのも見かけるけど、ちょっと心配なので紐付きにしています。

因みに裾よけは紐付きだけどお腰は紐なしです。(上から裾除けで固定してる感じ)

 

●起毛で作る時の注意点●

正直軽めのコットン起毛だから滑りはあまりよくないし、落ち感もあまり期待できません。なので中でもたつかない為には幅広過ぎないようにするのが1つ目のポイント。かといって浅すぎるとはだけるので、ジャストサイズに作るのがいちばんいいのかな。2つ目は裾の縫い代を多めに取って、ある程度の重さを付ける事。丈は長い方が暖かいけど、足裁きを考えるとやや短めの方がいいみたい。基本的にお家用なので、その辺は臨機応変に。裾よけなので付け方でも多少調節できるし。

 

真っ直ぐ縫いだけで出来るあったか裾よけ。明日早速つけてみようと思います。