つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物で過ごしています

お花のウール絣をタートルインで。今日はカジュアル気分。

 

今日はウール絣をタートルイン+短め着付け+ボーダーソックスでカジュアル気分。

 

f:id:aki67:20150127132819j:plain

自作のタートルはネックの高さが中途半端なので折ってます。

 

 

f:id:aki67:20150127132820j:plain

ソックスのボーダーは一応着物の中の色に合わせてるけど目立ち過ぎw

 

f:id:aki67:20150127132822j:plain

帯の長さを生かして変わり結びに。(斜めなのはわざとですよ)

●変わり結び●

手を長め(1m弱)にとって矢の字の途中(たれを輪で引き抜くところ)まではいいっしょ。垂れの輪っかを水平に開いて手でリボン結び。自然と斜めになるので、あとはバランスよく広げて完成。

 

f:id:aki67:20150127132823j:plain

帯の基本は前下がり後ろ上がり。見た目スッキリ。

●前下がり後ろ上がり●

スッキリ見える帯の基本は前下がり後ろ上がり。横からはもちろん、前から見た時もスッキリ見えます。今日はどうに巻いた1周目の帯を少し折って裏の赤を見せているので、2周目の帯(表面に見えてる部分)もかなり下にずらしてます。この方が着やすいし安定するし、自然と背筋も伸びて姿勢も良くなります。

●例外は胸紐●

ただ、全ての紐祖を同じように体に巻くと押さえる部分が同じになってしまって着くずれしやすい。最近見かけて試したんですが、胸紐は前上がりに巻くんです。(前は伊達締めから見えない程度) 腰紐は前はおへその下、骨盤の横を通って後ろは腰の一番くびれている高さ。(着丈が短い着物の場合はもう少し下ですが。)

●骨格を意識●

笹島さんの著書で読んだことなんですが、骨格を意識して着付けをすると着崩れないし動きやすい、と。確かに背骨とか腰の骨を意識すると、関節の動きを邪魔しない着付けになるんだなぁ~って納得。(但し着付けそのものはこの有様でがすw)

 

f:id:aki67:20150127132821j:plain

タートルインだしこのカジュアル加減。衣紋は当然詰めて着てます。

 

●着ているもの●

着物類
  • お花のウール絣(撥襟) *タートルイン&短め着付け 腰紐1 胸紐1 正絹伊達締め1
  • インベーダー帯(自作) *変わり結び(矢の字のアレンジ)
肌着類
  • トタンスムースのタートル(自作)
  • 起毛コットンの裾よけ
  • 普通のソックスます

 

いろいろ試して感心したり納得しながら、これからも楽しんで着用と思った本日のおうち着物でした。