つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物、元保護猫と暮らしています

サラサラの万華鏡柄を短め丈で(お端折り確保してみました)

 

今日はこんなの着てます。

f:id:aki67:20150205132509j:plain

賑やかではあるけどパッと見はごく普通。

 

f:id:aki67:20150205132510j:plain

しかし足元はこんなw(ボーダーはちょっとカジュアル過ぎたか…)

●短め着物の攻略方法●

短めの着物の攻略方法、その1は対丈。その2は短めに着付けてお端折りを確保する方法。この着物は自分には微妙な身丈で、腰紐を思いっきり下げると極細のお端折りなら何とか取れる。でも着てるうちに帯に隠れてる所を出てる所が出来てしまってスッキリしない。なので衣紋を抜いて前のお端折りはほぼナシ、後ろは帯の中に隠すパターンで着てました。

●その2(短め着付け)をお試しするも・・・●

今回はその2をお試し。カジュアルに・・・って思ったけどなんだかちぐはぐ。半襦袢(半襟)を合わせていて(しかも見せる幅が広め)、ボーダーソックスが主張し過ぎって事が敗因ではないかと。ブーツを履くならソックスは見えないからいいけど、この柄の着物に合わせるソックスは無地で着物・帯・半襟いずれかの色に合わせた無地がいいみたい。(一応着物の色合いに合わせてはいるんですが・・・)

f:id:aki67:20150205132511j:plain

ソックス、無地が良かったかな。。。

 

f:id:aki67:20150205132512j:plain

衣紋はあんまり抜かず、帯はリボン結びでカジュアルなつもり。(中途半端)

●衣紋と半襟

今日は袖の付いた半襦袢を着ているんですが、胸紐ではなくコーリンベルトを使ってみました。でも留める位置が高すぎたのかちょっと短く調整してしまったようで、着てるうちになんだか半襟が詰まってくる・・・。着物の襟は浅く着付けているので、動いているうちに半襟の幅ががどんどん広くなる・・・。詰まり気味の衣紋を抜くと襟が詰まりすぎて苦しい感じで、今日はなんだか失敗。苦しいのは着てて嫌なので、衣紋をあんまり抜かない方を選びました。 

●カジュアル帯結び●

結果的に衣紋が詰まり気味になったので、帯結びはカジュアルな可愛い系で。矢の字の途中まで一緒の結び方で(手は矢の字よりやや長め)、輪っかで引き抜くれ部分を多めに取れるように巻いて、この輪っかの部分を左右に広げて手でひと結び。これでリボンっぽくなります。

ただ、ちょっと緩んで重心が下がり気味なので(この帯重い割にはそれほど張りがない)、ミニ帯枕&帯揚げで固定した方がいいみたい。油断すると背中側の伊達締めが見えちゃうので…。

 

 

●着ているもの●

着物類

万華鏡サラサラウール(撥襟) *短め着付け 腰紐1 胸紐1 正絹伊達締め1

なんちゃって博多 *ベトナム織物で自作。矢の字アレンジのリボン結び

ギンガムチェック半襟 *自作 A4コピー用紙の襟芯

肌着類

 

イマイチかなーって思っても、こうして書き留めているといろいろ気づく事もあるなぁと思った本日のおうち着物でした。