つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物で過ごしています

晒で筒袖半襦袢を縫ってみました。(ALLミシン縫い)

 

一昨日思い付きで縫い始めた晒の筒袖半襦袢。昨日は放置しちゃったけど、今日続きを縫って完成。

 

f:id:aki67:20150412174827j:plain

柔道着にしか見えないw ※袖が長すぎたので後から少し短くしました

 

肌襦袢をアレンジ●

生地は全部晒。主な理由は裁断が楽で端始末が少なくて済むから。滑りにくいので着くずれしにくいのもいいかな・・・と。以前縫った綿ブロードの物も扱いやすいけど、袖付けをちょっと間違えて妙に肩がいかつくなるんですよね。(なので見た目に響きにくい重たくて固めの着物の時に着てます)

↓コレです↓ ・・・っていうかほぼ同じタイトル付けてるしw 

oterusan.hatenablog.com

肌襦袢で衿だけ襦袢●

半襦袢と言っても、やってる事は肌襦袢の襟を半襦袢にしただけ。暑い時期に1枚も着たくないので省略したいな・・・と。

手縫いでやわらかく縫う方がいいんでしょうが、ミシンでダダダーッと縫っちゃいました。(縫い目はやや大きめ、糸調子もやや弱め)

f:id:aki67:20150412174828j:plain

首回りにステッチ入れ過ぎw(半襟を掛けるので細かい事は気にしない)

●襟芯●

衿の部分だけは半襦袢の作り方なので、襟肩あきの部分には三河芯を使うのが本来の方法だけど、裁断した時にちょっと間違えて余った晒のハギレがあったので、畳んで代わりに使っちゃいました。そのままではぶ厚くなるし、お洗濯した時に中でヨレると面倒なので、抑えのステッチを入れたんです。調子に乗って数本入れたら、芯無しでいいくらいの固さになってしまいましたw(その固さなのはごく一部なので襟芯無しって訳にもいかないけど)

 

f:id:aki67:20150412174829j:plain

紐を付けたので衣紋抜きは無し。襟つけがビミョーw(特に右)

●背中の紐●

コレは市販の半襦袢についてたが便利だったので真似しました。位置も同じにしたのでOKだと思うけど、元ネタの襦袢は薄めのブロード・・・滑りの違いもあるので実際に着てみないとわかりません。まぁ何とかなるかな。ただ、1枚目の画像の通り、紐がちょっと長かったかも。(からげて緩むようならリボン結びにするのでこれでOKだけど、からげるだけでなら確実に余ります。その場合はカットするつもり)

●馬乗りの長さ●

本だと10㎝の指定で、参考にした手持ちの半襦袢も大体その位。でも着にくかったので少し(8㎝位)解いたのをすっかり忘れて10㎝で仕上げてしまいました・・・。着てみて着にくければ解かなきゃ。こんな時に限ってガッチリ閂止めしちゃったんですけどね。。。解く時生地を切らないようにしないと。

 

そう言えば薄手の生地で裾避け縫ったのに画像撮ってなかった。次の機会にUPしようと思います。

 

以上、超チープな筒袖半襦袢の制作メモでした。