つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物で過ごしています

お直ししたカーネーション着物と自作の筒袖半襦袢を試着してみました。

 

先日縫った晒の筒袖半襦袢と、直した所で着れるのかな?って少し迷いながらもお直ししたカーネーション着物を着てみました。

 

f:id:aki67:20150414180347j:plain

帯がやや渋すぎたかも。でもやっぱり身幅が合ってると着やすい。

 

f:id:aki67:20150414180348j:plain

でも身丈だけはどうにもならず対丈で着てます。(バランス的に帯は低めで)

カーネーション着物のお直し●

身幅と裄が足りてなかったので全部解いて縫い直しました。この着物はミシン縫いと手縫いの併用で、家庭のてづくり品って感じだけど、丁寧に縫われてました。幸い生地幅的には大丈夫だったので、慎重に解いて生地が弱ってる部分にはほつれ止めピケでほころび防止。袖のカーブも若い子向けの大きなカーブだったので小さいカーブに縫い直しました。

その後はひたすらまつり縫い。柄的に粗が目立ちにくいので助かりました。

 

f:id:aki67:20150414180349j:plain

でもまぁ普通に着れるし、襦袢も晒だとズレにくくていい感じ。

 

f:id:aki67:20150414180351j:plain

衣紋を抜いた分、後ろはちょびっとお端折り確保出来てます。

 

f:id:aki67:20150316180646j:plain

そう言えばお直しの記事書いてなかった。袖のお直し中の画像。(アイロン掛けてから直しなさいよって感じですがw)

 

f:id:aki67:20150414203651j:plain

半襟出てる…。撮る角度的なモノもあるにはあるけど。

●晒の肌襦袢の着心地●

こちらは縫い上がった時点で馬乗り(脇のスリット)を一般的な10㎝程度に仕上げてしまって、ちょっと足りないかな、、、って心配していましたが、どうやら大丈夫みたい。身幅をやや広めにしたのが吉と出たようです。胸の紐は少し長いかな?って感じだけど、切る必要のないレベルなのでそのままにします。

後になって「シマッタ!」って思った袖の長さも問題ないみたい。長ければ、カットしたついでにレースを縫い付けるつもりだったけど、気が向いた時にしようかなって感じです。

 

↓襦袢はコレ。 

oterusan.hatenablog.com

 

●着ているもの●

着物類
  • カーネーション着物(撥襟) *対丈 腰紐1 胸紐1 ポリ伊達締め1 
  • 小花柄の半襟(コットンブロード・自作) *手で縫いつけ
  • 綿の博多半幅 *貝の口 ベルト付き前板使用
肌着類
  • ノンワイヤー○ラ (伏せ字の意味なしw)
  • 晒の筒袖半襦袢(自作) *背中に紐付き コピー用紙の襟芯
  • 起毛コットンの裾よけ
  • ハイソックス
  • 毛糸のルームシューズ

 

晒の半襦袢はいい感じに出来たので、夏用にもう少し縫うつもりです。袖は半分の長さにして、替え袖を付けても付けなくても大丈夫な感じがいいかな?って思ってます。