つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物で過ごしています

縫い物いろいろ(笹島式肌襦袢、簡易式の襟付き肌襦袢、お腰)

 

手軽に使えそうな着物小物をいくつか縫いました。

 

f:id:aki67:20150526171853j:plain

笹島さんの本に載ってた簡易式の襟付き肌襦袢。(半襟縫い付け済み)

●脇縫い無し、袖も無し●

前に縫った「肩布付き美容襟」に似ているけど、胴に巻く布がついているのいいなと思ってます。晒なので着崩れにくいけど、これがあると更に襟合わせが安定しそうだし着るのも簡単そう。脇縫いがないので、襟の合わせ方(深さ)も自由自在って気がします。

f:id:aki67:20150526171854j:plain

胴に巻くの布が少し低かったかな。。。トルソーだからそう見えるだけかも?

三河芯を使った簡単半襟付け●

笹島さんの本で見たやり方から更に手抜き、先に襟芯に半襟を縫い付けてしまうんですが、ここはミシンの躾縫いステッチでザクサク縫っちゃいました。(あとで解きやすいように)で、半襟でくるまれた状態の襟芯を畳んで、襦袢の襟を挟んでピン打ち。あとは淵をザクザク縫うだけ。衣紋の内側だけは後からまつり縫いで浮かないようにしたけど、ひたすら大きな針目でザクザク縫うだけなのでカンタン。

 

 

f:id:aki67:20150526171856j:plain

笹島式肌襦袢。ミシン縫いで更にスピードアップ。

●晒をちょっと切り取ってちょっと縫うだけ●

以前これと同じものを洋服向けの薄手コットンで縫ったら使いやすかったので、今度は晒で縫いました。晒を使うと端始末の手間が半分になるので更に楽。スケア生地の時はロックミシンで端始末したけど、少し切り取った脇の部分は袋縫いにしました。それでもミシンなのでちょっとの時間で出来上がります。

 

↓↓どちらもこの本に載ってます ↓↓

 

 

 

f:id:aki67:20150526171855j:plain

エプロンじゃないですよ。

●1mのハギレでお腰●

ソムリエエプロンぽいけどお腰です。でも下着としてではなく、浴衣の時の裾避け代わり。前に縫った時は紐を付けなかったけど、晒ほどザラッとした感じじゃないので、紐があった方が安心。当て布に晒しを少し使うけど、それ以外は1mカット生地をほぼピッタリ使い切れます。

画像はトルソーなのでほぼ水平に巻いているけど、実際は端を斜め上にぐいーっと引き上げて着ます。(ガードル効果あり)

●着せ替え美容襟● 

もう一つ、「着せ替え美容襟」(ネットでその存在を知った)も縫ってみたんですが、こちらは撮り忘れた画像があるのであらためてUPします。

 

実は息子に「パーカ縫って」って頼まれているんですが、縫い物にちょっと間が空いたので、簡単な物でウォーミングアップしたつもり。パーカは型紙を新しく作り直すか、前のを使って裁断時にサイズアップするかで迷い中。今回はファスナーもちゃんとあるので早く取りかからないと。