つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物で過ごしています

水しぶきみたいな涼しげ着物を自作半幅で

 

今朝は昨日縫った半幅を試したくて朝から着てます。

f:id:aki67:20150627083553j:plain

地味になり過ぎないように半襟のハッキリ色がアクセント。

●水滴?葉っぱ?●

ヤフオクのまとめてどうぞ方式でGetしたこの単衣。サラサラのウール系化繊(だと思います)で、質感的にも色合い的にも今の時期にいいんじゃないかと。水のイメージだけど、よく見ると葉っぱみたいな模様(絞り風)も控えめに入っています。私は嫌いな色がなく全部それぞれ好きなんですが、水色は特に好き。この色合い、とっても気に入ってます。

●自作半幅の使い心地●

昨日縫った半幅、前板ナシでも大丈夫な位しっかりしてます。 貝の口がちょっと大きくなっちゃったけど、帯締めナシでも大丈夫。形もしっかり出ました。(歪んでるのは結び方の問題w) 細かい地模様&柄なので、柄物と合わせても邪魔にならず変に主張しない感じ。表面はややザックリしてるけど、前結びで回す時も問題なかったので一安心。

f:id:aki67:20150627082846j:plain

対丈。短めに着付けたので前側も帯の中にちょびっとお端折りアリ。 

●肩布付き美容襟プチ改造●

今日はぶ厚い雲が空を覆ってひんやりと寒いので、Vネックのカットソーの上に自作の美容襟を着けてます。この美容襟、どうも襟合わせが安定しなかったけど肩の傾斜に合うようにダーツを取ったらいい感じ。更に衿を着物の下から引いて直せるように少し晒を足しました。たった10㎝だけどこの差は大きいです。

●紐を結ぶ位置とたるみの出る位置●

あと、背中に縫い付けてある紐を結ぶ位置を胸の下からバストトップの少し上に変えました。(紐で胸を押さえる感じ) 今日は補正を一切していないけど、帯の上に胸が乗っかる感じは多少解消されたような?

それともうひとつ気付いた事。紐をバストの下で結ぶと胸の位置に美容襟のたるみが出ちゃうけど、上を通るようにしておけば襟の合わせも比較的安定するし変に胸の位置が出っ張る事もないみたい。(もしかして常識なのかもだけど、自作の美容襟もどきしか使った事ないのでやっと気付いた感じw)

 

f:id:aki67:20150627082847j:plain

ちょっと浮いてるけど帯締めナシでOK。

 

f:id:aki67:20150627082848j:plain

貝の口、ちょっと大きかったかな?

 

f:id:aki67:20150627082849j:plain

でも帯が大きい語彙がお尻が目立たない。(・・・って思い込んでみる)

 

●着ているもの●

着物類
  • 雫と葉っぱのサラサラウール(撥襟) *対丈 腰紐1 幅広胸紐1 ポリ伊達締め1
  • 裏ヒッコリーの半幅(自作) *貝の口 前板ナシ
  • ハイビスカス半襟(自作) *肩布付き美容襟に手縫い
肌着類
  • Vネックのカットソー(七分袖)
  • 肩布付き美容襟(自作) *背中の紐は胸の上で結ぶ サンキで買った324円の襟芯入り
  • ブロードの裾よけ(自作) *寒いのでノーマル丈
  • 足袋ソックス *サンキの処分品(108円)

 

昨日は風邪っぽいのかな・・・と思ったけどどうやら大丈夫。朝から着物で背筋も伸びる感じの本日のおうち着物でした。