つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物、元保護猫と暮らしています

ギャル系薔薇浴衣に幾何学半幅でリボン返し

 

今日も浴衣、今日もしつこくリボン返し。

 

f:id:aki67:20150829141723j:plain

柄 on 柄。(帯の結び皺が消えてないw)

●今日もしつこくリボン返し●

浴衣はリアル薔薇柄、帯は幾何学。柄on柄。でも色合い的に似たグループが使われてるせいか、それなりに大丈夫じゃないかと。この間はクリーム色の部分が前に出たので逆向きに巻いて月の満ち欠けみたいな柄が出るようにしました。リボンの先が左右対称になるように巻き始めの位置を決めるのもだいぶ慣れた感じ。(ちょっとうれしい)

f:id:aki67:20150829141724j:plain

遠目ならそんなにうるさくないんじゃないかと。

●着方と生地への負担●

性格的なものなのか、最初に裾を合わせて身体に巻く時に結構キッチリ巻いちゃうんですが、裾除けもつけずに薄手の物でそういう着方をすると縫い目に結構負担がかかるんですよね…正座したとか。座る時にお端折りの下あたりをちょっと持ち上げるだけでだいぶ違うし、腰布がついてるものならまだいいけど、生地がいっちゃうとどうにもならない。スッキリ見せたいのは山々だけど、窮屈そうに見えるのはスッキリとは程遠い…長持ちさせる為にも薄手の物はもう少しゆったり着ようかなって。

●弱くて合理的●

ちなみに正絹の着物を絹糸で手縫いだと、縫い目に負担がかかった時に生地じゃなくて糸の方が切れる事が多いみたいですね。生地が裂けたらオーマイガー!って感じだけど糸なら縫い直せば済む。改めてすごいなぁ…って思っちゃいました。

 

f:id:aki67:20150829141726j:plain

浴衣の背中が無地ばっかり出てるので帯はいっぱい柄を出しました。

 

f:id:aki67:20150829141725j:plain

返す分は中で少し余らせて長さを調整

 

f:id:aki67:20150829141727j:plain

タックのおかげか素材的な理由か、返した先が散ったまま安定。

 

●着ているもの●

着物類
  • ギャル系薔薇浴衣 *腰紐1 胸紐1(1周目は下前に直接掛ける) 伊達締め無し
  • 自作半幅 *リボン返し *前板無し
肌着類
  • キャミソール
  • お腰

明日はお出かけ予定。北海道の気候的に浴衣オンリーはちょっと違う気が。明日は浴衣に半襟で着物風?…とか考えている本日のおうち浴衣でした。