つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物、元保護猫と暮らしています

竹林みたいな変わり亀甲に柿色の燕半幅で一文字崩し(もどき)

 

今日は竹林みたいな幾何学模様(亀甲のアレンジっぽい)のサラサラウールに燕文様の半幅で一文字崩しを結ぼうと意気込んだものの、結果的にかなり文庫寄りな仕上がりで妥協。(改めて「一文字崩し」結びたい…)

 

f:id:aki67:20150914120656j:plain

いかにも撥襟なイメージだけど広襟なんです。(踊り用?)

 

●予想外だった広襟●

リサイクルショップでこれを見た時、撥襟だと思ったんです。昭和チックだしウールだし。そしたら広襟でビックリ、しかも襟裏は鮮やかな水色!スナップの下にマジックで苗字が小さく書いてあり、日舞で着てたものなのかも?サイズ的にも身幅がほんの少しゆったりしている以外はバッチリ。自分的には竹林のイメージで、なんとなく5月頃に着る物って気がしてたけど、冷静に見ると時期を限定する必要ないなぁ…って事で着てみました。

 

f:id:aki67:20150914120657j:plain

また素足に逆戻り。(晴れてて結構暑いし)

●自作の筒袖半襦袢にやっと慣れる●

自分で作っておきながらいまいち上手く着れなかった筒袖半襦袢。1年近く経って、ようやく着る事に慣れてきた感じ。(遅過ぎw) 衣紋を抜かずに男子寄りな着方がいいのか、衣紋抜き気味で粋系でいくか迷う事が多いこの着物、今日はそこそこ衣紋を抜いて着てみたんですが、衣紋も半襟がはみ出さず、前側もいい感じに安定しています。(少し襟幅が広い事に助けられてるだけなのかな…?) 着た後にあちこち引っ張らなず済むのは気持ちがいいです。

 

f:id:aki67:20150914120659j:plain

背中がなんだかふわっとしてるのは見逃すことにしますw

●一文字崩し(もどき)●

今日は昭和レトロ感満載な「帯結び」って本から「一文字結び」を選んで結んでみた…はずが、N字型にタックを取るところがうまくいかず、勝手にアレンジ。(長さ的に足りないのかなぁ…そんなことないと思うんだけどなぁ)

本来羽根は一直線になるんだけど、綺麗にいかないので少し広げてます。「一文字崩し」より「文庫崩し」の方がネーミング的にはいいのかも。。。

f:id:aki67:20150914120658j:plain

まぁコレはコレで変化があっていいかな。

 

f:id:aki67:20150914120700j:plain

でもちゃんとした「一文字崩し」覚えたい …。

 

●着ているもの●

着物類
  • 竹林みたいな幾何学ウール(広襟) *腰紐1 胸紐1(1周目は下前に直接掛ける) ポリ伊達締め
  • ミニミニ格子の半襟(自作)
  • 燕文様の半幅(正絹) *一文字崩しのアレンジ
肌着類
  • ストレッチレースの胸当て
  • 筒袖半襦袢(自作) *背中に紐付き カーブ襟芯(上下逆に入れる)
  • 綿スケアの裾よけ(自作) *普通丈
  • お腰

今日もまた午後から猛烈な睡魔に襲われて1時間以上爆睡…帯もそのままでしたが、起きたらほとんど着崩れていないミラクルにビックリな本日のおうち着物でした。