つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物、元保護猫と暮らしています

流れる小花のサラサラ単衣にジグザグ帯。(上手く着れなかった着物を着てみる)

 

今日は着物を着始めた頃に上手く着れなかった単衣に再挑戦。

 

f:id:aki67:20150917111035j:plain

甘過ぎて春っぽくならないようにしました。

 

●初期に攻略できなかった単衣●

着物を着始めた頃に上手く着れなくて苦手意識の強かった単衣。サラサラの化繊系ウール(たぶん)、広襟。お洋服感覚で着物を見ていたころで、なんとなく可愛らしすぎる事に抵抗があったせいか、何度か着たけどどうもスッキリには程遠く…。だけど、何でもアリになった今見ると全然普通だしサイズもそんなに自分とかけ離れてないし。とりあえず着てみようって事で再挑戦してみました。

f:id:aki67:20150917111036j:plain

思いの外普通に着れた!(・∀・)! (相変わらず素足…)

●なんかわかんないけど普通に着れた●

なかなか思うように着れなくてショボーン(´・ω・`)…って感じだったのに、案外普通に着れちゃって逆にビックリ。あくまでも自分比だし今日も緩いけど、あの着づらい感じって何だったんだろ?って。考えられるのは広襟に慣れていなかった事と、透けが気になっていつも同じポリの半襦袢を着ていた事。ポリ同士で滑るのであちこち直しているうちにどんどん着崩れるパターンだったのかな?

●補正の罠●

もうひとつ気が付いたのは、補正のしすぎ。最初の頃は腰と胴にタオルで補正を入れてたんです。その補正で身幅不足気味の着物を更に着にくくしてたような。ちなみに今日は足す方じゃなくて消す方の補正しかしていません。胸を潰せる肌襦袢(晒で自作)は、晒を巻いてベルクロでバチッと留めるだけって感じの襦袢なので崩れる事もないんです。(それなりに着け方に慣れたこともあるのかな?) 普段着物にやり過ぎの補正は疲れるし、かえって着にくくなるんだなぁと実感しました。

 

f:id:aki67:20150917111037j:plain

そんなにぐしゃぐしゃじゃない!(※あくまでも本人比)

 

f:id:aki67:20150917111038j:plain

吉弥結び。(帯締めがないと緩む)

●帯の印象●

帯や着物って、色柄や素材感から受ける印象も大きいけど、それ以上に着方や結び方で印象が変わると思うんです。(着物に興味ない人から見たらどれも一緒だよって感じでしょうけどw) 今日は春っぽい甘々な感じにしたくなかったので、帯の色柄はやや辛口。結び方も可愛い系じゃない方がいいなぁって事で吉弥結び。帯締めは間を取って甘辛って感じにしてみました。(ま、自己満足の世界ですけどねw)

 

f:id:aki67:20150917111039j:plain

ほんの少し髪を切りました。(その前に色をどうにかしたい)

 

 

●着ているもの●

着物類
  • 流れる小花の単衣(広襟) *腰紐1 胸紐1(1周目は下前に直接掛ける) ポリ伊達締め
  • ジグザグ半幅 *吉弥結び 前板無し
  • ぼかし染め帯締め
  • ドビーチェックの半襟(自作) *美容襟もどき(自作)に手縫い
肌着類
  • 晒の補正機能付き肌襦袢(自作) *「自分でできる着物のお手入れ&お直し」掲載作品
  • 美容襟もどき(自作) *差し込み式のカーブ襟芯使用(上下逆に入れる)
  • 綿スケアの裾よけ(自作) *短め丈
  • お腰

着にくかった着物が普通に着れるようになって嬉しい本日のおうち着物でした。