つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物で過ごしています

着物用セーター(茶羽織にするかも?) 編みはじめ

着物用のセーター(or茶羽織…どっちにするかまだ決めてない)のゲージを取り終わって、やっと編み始めました。

 

f:id:aki67:20151209180816j:plain

まだほんのちょっと。作り目も残ってる状況。

 

この作品、編み図が変則的。全体を前後で分けて2枚で形作られていて、前後とも袖口からスタートして袖~身頃~逆側の袖…と編み進めて逆側の袖口がゴール。編み出しは作り目して少し編んで糸を切って、少し離れたところに糸をつけて続きを編んで…って感じなんです。

でもわざわざ糸を切ったりつけたしなくても、どうにか出来るんじゃないの?ってあれこれパズルのように考えたけど、どう考えても無理でした。(ごめんなさい編み図考えた人)

 

画像下の左側が袖口 (後ろ側なので左の袖口)で、まだ鎖編みが残っているところをが袖下になります。(ちなみにこの鎖編みの分が終わってからは普通の増目をしながら編み進めます)

 

ゲージ、段数は標準通りだったけど目数は合いませんでした。今回の編み図の場合はそのまま編むと丈が長くなるんですが…最悪毛糸が足りないかも?(ビミョーなところ) でも増目と減目のある袖は調整がややこしくなるのでいじらず、身頃の下半分の直線部分で調整しようと思ってます。 

ゲージとか編み図はこの記事に載せてます↓ 

oterusan.hatenablog.com 

前あきにして茶羽織にするか、編み図通りにセーターにするかも考え中。静電気の事を考えると被りはちょっと…って思うけど、セーターも面白いかなって。まぁ毛糸が足らなければ前あきにするしかないんですけどね。

 

体調の事もあるので(身体が変だと気持ちも滅入る…気持ちが滅入ると体も更におかしくなる…の悪いパターン)、出来る時にぼちぼち頑張ろうと思います。