つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物、元保護猫と暮らしています

地味な帯遊びでも収穫あり。花文様のモスリンでおうち着物

今日は薔薇の帯でちょっと遊びつつ、昭和感丸出しなモスリン着物でおうち着物。

 

f:id:aki67:20160425135836j:plain

近くで見るとガチャガチャ&チカチカ。

 

名古屋帯で遊ぶ

名古屋帯=お太鼓」って固定観念に囚われず、好きに結んで遊ぼうと2軍の帯を漁ってみた訳ですが…ウールのつづれ帯は流石に季節外れ、コレだ!って思うのは長過ぎる…そんな中でターゲットになったのがこの薔薇っぽいシルエットの名古屋帯

 

f:id:aki67:20160425135837j:plain

足袋ソックスの色が浮いてるw

大胆に遊ぶには制約多し

この帯、裏と手にシミがあるので使い倒すのは問題ないけど、手先がなぜか白くてお太鼓柄…名古屋帯の貝の口っぽい結び方(=後見結び)にはビミョー。角出しっぽい感じが無難かなぁとか思いつつ、とりあえず前結びで2巻。垂れを上にして結んだら、柄位置的にギリギリで、やっぱりお太鼓柄だもんなぁ…って実感。(当たり前)

なんかシャクなので手抜きしてみる

ただ、ここで普通にお太鼓にしたらつまらない気がして枕を省略してみました。帯揚げ代わりの100均ストールで全体を支えているけど、お太鼓の中に入れている帯の余りが上まで来ているせいか、意外としっかりしています。

 

f:id:aki67:20160425135839j:plain

今日は半襦袢と着物の袖がピッタリ。(本来こうあるべき)

名古屋帯の前結び

名古屋帯を前結びして回すのは初めてだったけど、案外大丈夫でした。回す時は垂れ先を上にはね上げてから息を吐いて(肺とか胃のあたりを縮める感じ)、摩擦が減るようにしてます。まぁ気休め程度の差かもしれませんが。。。(跳ね上げた垂れを戻すのを忘れずに!)

 

f:id:aki67:20160425135838j:plain

帯裏と手先が白い。

難しく考えるから難しい?

今回は前結びだし、畳んだり捻じったりではなく普通に結んでいるのもあるけど、難しく考えなかった分ラクだった感。結び方の細かい説明ばかり気にしてしまうと必要以上に難しく感じてホントに難しくなっちゃうのかも。

ゆったり巻いた胴が緩まず、ポイント部分(お太鼓なら上辺と下辺)がそれなりに留まっていたらそこそこに仕上がるんだなぁって。今のところ日常の動作では大きく崩れる事もなく、かなり少なめなお端折りも歪まずに過ごせてます。(たまたまかな?w)

 

f:id:aki67:20160425135840j:plain

柄位置がやや低めだけどいつもより整ってるw

次のターゲット

次の帯遊びのターゲットはド派手で長い成人式向けの袋帯。素朴なおうち着物には不釣り合いな光沢&金ラメ感が凄いんですが、裏の無地を出せば使えるんじゃない?って。かなり長いし刺繡部分は固いから少し制約がありそうだけど。でも昔の引き抜き帯の結び方なら長い方がいいみたいだし、いろいろ試してみたいです。

 

着ている物

着物類
  • 花文様のモスリン(撥襟) *腰紐1 胸紐1 ポリ伊達締め1 下前のお端折りは折り上げすに揃える
  • 薔薇シルエットの名古屋帯 *枕無しのお太鼓 *前結び 前板無し
  • 100均ストールの帯揚げ・ぼかしの帯締め
  • ギンガムチェックのコットン半襟(自作) *差し込み式カーブ襟芯使用
肌着類
  • コットンキャミ
  • 交織の半襦袢長襦袢リメイク) *衣紋抜き付き 胸紐1
  • 綿ブロードの裾よけ(自作)
  • ハーフトップ、普通の下着
  • 足袋ソックス(普通のソックスをリメイク)

 

地味な帯遊びでも自分的には収穫があって満足。 思いがけず着物と襦袢の袖もピッタリでラッキー。・・・が、ルームシューズを履かない時のことも考えてソックスを選ぼうと思った本日のおうち着物でした。