つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物で過ごしています

着姿まとめ (2016年4月)

早いもので4月も終わり。4月の着物って全国的には春の装い(場合によっては初夏っぽいパターンもあり?)だけど、北海道の場合、気温的にそうもいかない場合も多く。春っぽさを取り入れたいと思いつつ、まだだまだ冬仕様多めって感じの3月の着姿まとめです。

 

寒さに勝てずタートルイン

いきなり縞々×縞々…このタートルにこの帯はないわwって感じ。いまいちだなぁと思いつつ、おうちだからまぁいいやって事で済ませちゃいました。3月の初めはまだまだ寒くて防寒重視の日も多め。貝の口の手がビョーンと長めで元気っぽい感じ。

f:id:aki67:20160403111422j:plain

f:id:aki67:20160403111425j:plain

 

モノトーンウール

ウールだけど広襟、サイズも十分。帯の色で一応春っぽくしたつもり。下前の襟を細く折りすぎた感。貝の口は成り行きで手が短め(なんだかヘロヘロ)。着物の柄はアーガイルみたいな不思議なチェック柄。(ボーリングのスコアみたいにも見えるような?)

f:id:aki67:20160408190157j:plain

f:id:aki67:20160408190200j:plain

 

チェック×チェック×縞

半襟はシャツコール。素材感&色合い的に秋冬だけど畝が控えめなのでギリギリセーフって事に。長襦袢の皺が表に響いてる感じで背中がなんだかもっさり。着方の問題と襦袢のサイズが着物と合っていないのが原因。(ちょっと固い素材なので響きやすいみたい)帯は前日のリベンジ、同じ帯で再び貝の口。皺とっぽさと手の長さはマシになったけど垂れがちょっと長かったw

f:id:aki67:20160410125153j:plain

f:id:aki67:20160410125156j:plain

 

ラメ入りジャガー

春っぽい小物で着ようと、おnew(と言ってもリサイクル品)の半幅を合わせてます。半襟が同化してる割に帯周りが浮きすぎかな。。。この場合は白半襟の方がスッキリするかも。対丈なので衣紋はあんまり抜いてないけど、個人的にはもう少し抜いて着たい感じ。

f:id:aki67:20160412100009j:plain

f:id:aki67:20160412100012j:plain

 

つぶつぶウール紬

春っぽさ全開な配色。(春→桜って安易だけど効果は絶大w)帯は半幅の角出し風を更にアレンジ。横長になっちゃったけど簡単で変化が出るので他の帯でも試したい感じ。

f:id:aki67:20160413135114j:plain

f:id:aki67:20160413135116j:plain

 

縞々紬でお太鼓練習

つぶつぶで縞々で素朴なウール紬。縞の1色と帯の色が合う事に気づいて成り行きでお太鼓練習。この着物って意外と粋だったって気づいた感じ。小物も成り行きであんまり考えずに選んだら思いの外よかったw(脳内コーデじゃわかんないこともあると実感)お太鼓はちょっと曲がったけどまぁOK。それより半襟がヨレってる事の方が気になる、、、

f:id:aki67:20160414152903j:plain

f:id:aki67:20160414152901j:plain

 

刺し子っぽい原色キモノ

目がチカチカしちゃう感じの原色ウール着物。同じ帯で再びお太鼓の練習。お太鼓の形は前日よりスッキリしたけどやっぱり曲がっちゃうw 着物のインパクトが強いので、半襟は無地(シャツデニムのハギレ)。一応帯の色合いに合わせてます。

f:id:aki67:20160415165040j:plain

f:id:aki67:20160415165043j:plain

 

素朴系ウール絣に刺繡図案みたいな半幅

コレにパウダーブルーのモモンガカーディを羽織ってプチお出掛けしてきました。(気温高めだったので軽装で大丈夫でした)運転の邪魔にならなように帯はやの字。気付いたら手先が曲がってましたw

f:id:aki67:20160418181757j:plain

f:id:aki67:20160418181800j:plain

 

同じ着物で別コーデ

半幅と半襟を色合わせしてます。帯は文庫の羽根を屛風畳みにして上下でずらせ、リボン結びみたいに。なんだか浴衣の作り帯みたいだけど、たまにはこんなのもいいかなって事で。

f:id:aki67:20160419144420j:plain

f:id:aki67:20160419144423j:plain

 

カクカク柄モスリン

葡萄色というか海老茶というか。個人的には秋の印象が強い色なんですが、春っぽい色合わせで着てみようかと。半襟の合わせ方が鋭角なのは成り行き…詰め過ぎると見た目にも窮屈だけど、あんまり鋭角だと老けて見えるような? (それより上前の襟が思いっきり広がってるし…) 帯はキリッと系にしたくて一文字崩し。ちょっと広がり気味ですが。。。

f:id:aki67:20160424153942j:plain

f:id:aki67:20160424153945j:plain

 

昭和ちっくな花文様モスリン

何ともチープなプリント柄。(このプリントのズレっぷりったら…)名古屋帯で遊ぶつもりで皺になっても諦めがつくこの薔薇シルエットの2軍帯(ちょっとシミがある)を引っ張り出して締めてみました。でもお太鼓柄を生かそうと思うと大胆に遊べない…結局枕なしのお太鼓で妥協w

f:id:aki67:20160425135836j:plain

f:id:aki67:20160425135839j:plain

 

開襟シャツイン

もう何でもアリって感じw 男子着物っぽくしたかったけどなんだか中途半端。シルエット的にやや奇抜なので色合わせは無難にしときました。帯はのっぺりと浮き気味で帯締めで着物の色をリピート。久々のサムライ結び、思いっきり間違えてますw

f:id:aki67:20160428115300j:plain

f:id:aki67:20160428115303j:plain

 

プチプチウール紬+原色で枕なしお太鼓(実験)

コレも名古屋帯で遊ぶつもりで薔薇シルエットの帯。半襟はこの帯に合わせてます。今回も枕なし。ひと結びしたら胴の帯の内側(伊達締めとの間)に垂れ先を下からくぐらせて上から出し、あとは普通にお太鼓にしてます。重心低めだけど普段着仕様としてはまぁアリかな、と。

f:id:aki67:20160430165320j:plain

f:id:aki67:20160430165323j:plain

 

 

改めて画像を見てすごーーく思ったのが、妙に背中がもっさりしてる時がある事。

そういう時って着物以上にインナーがもたついて(半襦袢だったりカットソーだったり色々)、それが表に響いてる感じ。あと、飛び出した半襟を直そうと衣紋抜きを引きすぎて着物の背中がたるんじゃうパターンもあるような。

あと、後ろのお端折りを直すetc.後ろ手にする時に肩を上げてしまう癖があるんですよね。肩が上がってる状態で背中のたるみをとっても、肩を下げたらその分たるんじゃうっていう。このあたり、気をつけたいです。

 

4月はブログに載せたのが13回。写真撮るのが億劫で載せてない日もあるので、20回くらい着てたのかな…?おうち仕様でグサグサとか言ってても、お寝間着の方がはるかに楽…違いは何なんだろ?(紐類かなぁ)

思えばお寝間着だって着始めた頃はなんだかんだ気を遣ってたっけ。それが今では一番楽って感じ(病人感が一気に上がるけど)。着物もツッコミどころ満載ながら着続けているうちにそれなりに慣れてきたし。←見栄えはともかく

ぶっちゃけ体調etc.色々あるし、気持ちが凹みすぎるとそれどころじゃなくなっちゃう。それでも、あーでもないこーでもないって試行錯誤しつつ、これからも着ていきたいです。