つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物、元保護猫と暮らしています

南瓜っぽいウール絣(対丈)にウール名古屋でお太鼓練習

今日は南瓜カラーの幾何学ウール絣を着ています。(渋谷辺りのハロウィンの異様な盛り上がりに疑問を持ちつつ、今のうちにコレ着ておこうとか思ってしまう自分)

 

f:id:aki67:20161025110243j:plain

このアングルだと帯揚げが見えすぎてる感。

腰紐は高め、襟合わせは浅め

この着物は対丈で着ないと無理な身丈。腰紐が帯の中に納まるようにいつもよりやや高め。身幅がちょっと細いかな?ってレベルなので上半身を整えると襟の合わせは自然と浅めになります。無理やり深く合わせようとすると更に身丈が不足するので、そのまま整えるだけにしています。

 

f:id:aki67:20161025110244j:plain

対丈。この着物ってちょっと袖丈が短い。

 

身八ツ口パカパカ

対丈ののっぺり感が目立たないように帯を低めにしたつもりだったけど、画像を見る限りイマイチな感。あと、今回はちょっと衣紋を抜きすぎたようで前側の身八ツ口がパカパカ明き気味。帯位置が高ければそれほど目立たないと思うんですけどね(…っていうか帯をずらせて幅を広げればよかったのかも)。

とりあえずこの着物はもう少し衣紋を詰めて着るか、抜いて着るなら前の袖付けを少し縫い閉じた方がよさそうです。

 

f:id:aki67:20161025110246j:plain

毛糸で織られている名古屋帯。フリンジが可愛い。

 

初心者にピッタリなウールの名古屋帯

毛糸で織られている名古屋帯は端っこのフリンジが可愛くて好きです。滑りにくくて締めやすいので私みたいなお太鼓初心者でもそれなりに形になるし、気軽に扱えてお手入れも簡単。リサイクルショップでもたまにしかお目に掛かれないけど、なぜか未開封の場合が多いです。あんまり人気がなかったのか、着物離れが進んでからの商品だからなのかよくわかりませんが。

 

f:id:aki67:20161025110245j:plain

滑りにくくて初心者にピッタリのウール名古屋。短めでもそれなりに形になった。

 

紐の押し込み方で帯枕のフィット感UP

今までも帯枕の紐はかなり下の方に押し込んでいたけど、どうもお太鼓が背中から離れ気味に…。今回は枕の紐の結び目だけではなく、脇のあたりからしっかり押し下げてみたら上手く背中にくっついてくれました。

ちなみに今回も捻じる方式で締めてます。垂れを仮止めするのにワンタッチ伊達締めを使ったらバッチリ留まってくれて、腰紐を使うより楽でした。(着つけに使っちゃったら垂れの仮止めには使えませんが)

 

f:id:aki67:20161025110247j:plain

乱れがちなお端折り隠しにもお太鼓ってピッタリ。

 

着ているもの

着物類
  • 南瓜色の幾何学ウール絣(撥襟) *対丈 腰紐 胸紐 ポリ伊達締め
  • 朱色のウール名古屋 帯締め 帯揚げ(正絹) 帯枕
  • 変わりドットのコットン半襟 *美容襟(自作)に縫い付け
肌着類
  • 美容襟(自作)
  • 綿ブロードの裾よけ(自作) *やや短め丈
  • スクエアネックのベア天カットソー+普通の下着
  • ハイソックス

 

お太鼓も個人比でいい感じだし、苦手な帯揚げも自分の中ではまともに出来て嬉しいです。