つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物、元保護猫と暮らしています

舞い散る木の葉のウール絣にウール名古屋でお太鼓練習

今日はリメイク向けとして売られてたウール絣に素朴なウールの名古屋帯を合わせてみました。

f:id:aki67:20161208121600j:plain

ストール(珍しく100均商品じゃない物)を帯揚げに。

 

リメイク向けとして売られてたウール着物

木の葉が舞ってるみたいな柄も色合いもいい感じ。手縫いで丁寧に縫われているし、小穴もほつれも無し。何でこれがリメイク向けの籠にあるのかな?って感じ。身丈がちょっと短いのでお端折りは少ししか出ないけど、とっても着やすいです。

ネルの裾よけ

着物がそれほど厚地ではないので、ネルの裾よけにしました。ハギレでいくつか作ったけど、今日のネルはあまり緩めにしなくても捲れずに済むんですよね。(それなりに張りと重さがあるせいかな…?)

 

f:id:aki67:20161208121601j:plain

鬱陶しくて髪を切りました。

 

セルフカット

毛先が襟や衣紋に当たるし無駄に広がるのが気になって、ガッツリ切っちゃいました。長さ的には5cmくらい。今回も2ブロックで襟足の内側を結構梳いたんですが、それでも毛先が広がってこけし状態だったので毛先も少し削りました。

ちょっと首がスースーするけどもたつくよりはずっといいし、帽子の癖がつきにくくなって快適です。

 

f:id:aki67:20161208121603j:plain

毛先が襟にも衣紋に掛からずスッキリ。

 

お太鼓練習

今日はお太鼓の練習をしてみました。この帯は胴が短くお太鼓の部分が長いので、幅が変わるギリギリのところで捻じれるように巻き始めを調整しました。

今回も前板無し、帯揚げはふわふわしたストール。反り身の補正無しなのでお太鼓の位置はどうしても低めで安定しちゃいます。お太鼓の縦横比にこだわると重心が下がり過ぎるので垂れの下線は標準的な位置。…って事で結果的に横長のお太鼓になりました。

素材の滑りにくさに助けられて崩れる事もなく(形はともかくw)、それなりの状態でキープ出来てます。色々ツッコミどころが多いと思いますが、自分的にはまぁ満足って感じです。

 

f:id:aki67:20161208121604j:plain

縞模様だと歪みが目立つ。ちょっと引っ張って直してみる。(下の画像)

 

f:id:aki67:20161208121605j:plain

大差ないw(おうち着物なのでこの位の歪みはセーフって事にする)

 

着ているもの

着物類
  • 舞い散る木の葉柄ウール(撥襟) *腰紐 胸紐 ポリ伊達締め
  • 縞々ウール名古屋 *前板無し
  • ストール帯揚げ・薄水色の帯締め(丸)
  • ミジンコチェックの半襟(自作)
肌着類
  • 筒袖半襦袢(自作) *背紐付き 差し込み式襟芯
  • ネルの裾よけ(自作) *晒の切り替え無し
  • スクエアネックのカットソー(胸当て付き)
  • 普通の下着
  • パイルソックス