つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物で過ごしています

お端折り縫い止めの簡単着物を着てみる

今日はちょっと小細工されているウール着物を着ています。 

f:id:aki67:20170201153202j:plain

こう見ると特に変わったところもなく、普通。 

 

お端折り縫い止め&紐付き

最初は気づかなかったんですが、よく見ると簡単に着られるように細工がしてありました。あらかじめお端折りを作って縫い止め、胸紐的な物がついています(子供の着物によくある細工っていうか)。糸を抜けば普通の着物に戻るけど、とりあえずそのまま着てみました。

 

f:id:aki67:20170201153203j:plain

やっぱり丈は短かった。(それ以外は結構普通)

 

とにかく簡単

羽織って襟を合わせて胸紐的なもので固定するだけで完了。腰紐無し、伊達締めも使わずにいきなり半幅でOK。ちょっと裾が短いけどとにかく簡単、丹前レベル。

半日以上普通に過ごしていますが、腰紐なしでも裾広がりにならず着崩れもほとんどありません。

 

f:id:aki67:20170201153204j:plain 

衣紋は詰める仕様のようです。

 

気になる点

衣紋を抜かない着方でお端折りを作ってあったようで、無理やり抜くと全体が前上がりになってかえって着にくいので逆らわずに着ました。やっぱり多少の調節は出来ても大きく変えるのは無理ですね。

あと、自分から見て右側のお端折りの重なり方がちょっと不自然かも。よく見ると上前下前それぞれにお端折りを先に作っているがわかるので。でもそんな気になるレベルじゃないし、自分の着方に合わせて縫えばもう少し自然な感じになると思います。

 

 f:id:aki67:20170201153207j:plain

なんか上手く撮れなかった。。。

 

感想

自分用に縫い止めた訳でもないのに普通っぽく着られてビックリ。細かい調節はあまり出来ないけど、普段着として気軽に着るにはいいかも。ポイントは自分の着方やサイズに合わせて縫う事のようです。

これは衣紋の詰まり具合と裾の短さが気になるので普通の着物に戻すつもりだけど、この手軽さは捨てがたい。気に入ってるけど対丈でちょっと着にくいのよね…なんていう着物にもいいと思いました。

 

 f:id:aki67:20170201153205j:plain

今回は割とバランスよく結べた。(衣紋めっちゃ詰まってる) 

 

張りのある半幅で「二段のしめ片ばさみ」

この結び方は今日で4回目。前回と変えたのは、以下の3つ。

  • 張りのある帯を使う
  • 動画に忠実に今までより手を長く取る
  • 手先を折り返す時にねじるように畳んで手先の上下を入れ替える。 

最後に緩み防止で手先を少し開くんですが、跳ね上がる形にしたくて手先の上下を入れ替えてみました。

ちょっとは慣れてきたのか、これまでで一番まともな形になりました。重心がズレてる感じもかなり減ったように思います。着物の裾が短いせいか後ろ姿のバランスが妙だけど、これで衣紋を普通に抜いて裾がちゃんとした長さなら粋な感じに出来そうです。

 

f:id:aki67:20170201153206j:plain

おそらく前の持ち主さんの身長は150㎝台前半ではないかと。

 

着ているもの

着物類
  • 素朴な文様のウール絣(撥襟) *お端折り縫い止め+胸紐付き 腰紐不要
  • 博多半幅 *二段のしめ片ばさみ 前板なし
肌着類
  • 薄手のベア天タートル
  • ポリ裾除け長襦袢リメイク)
  • ハーフトップ+普通の下着
  • アームウォーマー(100均)
  • ハイソックス

 

 

以下、着物とは無関係です。

 

今日は息子の登校の件で担任と面談があり、息子と一緒に学校へ。部活終了後なので夜の運転なんですが、先日のみぞれで道がかなり悪くて…ホント、気を付けないと。

急な事なのに対応して貰えるのは本当にありがたいです。息子が少しでも何か感じてくれたら…と思います。