つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物で過ごしています

若草色の注染浴衣にBIG麻の葉半幅で矢の字 イオンでレースの足袋ソックスGET

今日は扇に牡丹の注染浴衣。若草の地色って自分的には新鮮な感じ。…っていうかタイトルの付け方にひねりも何もないし(後で記事を探しやすいようにする為)。

f:id:aki67:20170804131808j:plain

この色合いに一目惚れ(オークションで入手)。

 

f:id:aki67:20170804131811j:plain

最初は文庫にしたけど吉弥結びに変更

 

文庫から吉弥結びに

最初は文庫(アレンジ)にしていて、帯結び自体はいい感じだったけど後ろのお端折りの妙な皺が気になって。文庫系って垂れがない分後ろのお端折りの乱れに目が行きますよね。腰紐の角度と衣紋の抜き具合がイマイチ合っていなかったからなんですが、お端折りが幅広で余計に目立つっていうか。(この浴衣は結構大きめ)

とりあえず隠そうって事で吉弥結びに変えました。垂れもあるし結び目が胴の下線より下にあるので結構隠せます。それに私は文庫系はきつく巻きがちで(羽根が下がらないように…って思うとついつい)、それ自体が皺の原因だし…。

貝の口系は帯締めで押さえればいいと思えるので、緩めに巻いても気にならないんですよね。

 

f:id:aki67:20170804131812j:plain

平組の藤結びが上手く出来ない…orz (なぜか位置がズレて写ってる)

 

平組で藤結び

平組の帯締めで藤結び。全然うまくいかなくて何度結び直してもいびつになっちゃう。普通の結び方でも別に構わないけど、散々やり直して結局いつも通りっていうのがなんかシャクで意地になって結び直すっていう(そして仕上がりはこの惨状…)。

絡めた後の引き方が悪いのか、絡ませる時に変に捻じれているのか、そもそも平組で藤結びっていうのが無謀なのか。画像検索すると出てくるのは丸組ばかり…とりあえず私も丸組の時だけにしようかな。

 

f:id:aki67:20170804131810j:plain

衣紋の抜きはまぁ普通

 

f:id:aki67:20170804131806j:plain

柄の大小と色合わせでメリハリを付けたつもり

 

そしてこちらが昨日やっと買えたストレッチレースのレース足袋。(イオン)

f:id:aki67:20170804131813j:plain

全部白っていうのもナンなので黒もひとつ購入

 

f:id:aki67:20170804131814j:plain

見づらいけど裏はレースではなく綿ニット(滑り止め付き)

ストレッチレースの足袋ックス

元々持っていたのは「先が2つに割れているレースのソックス」で、あくまでもソックスって感じ。それはそれで重宝しているけど、もう少し足袋っぽいものが欲しくて。ネットならそこそこ安い物も見掛けるけど、私の環境ではコレがいちばん安かったです。

こちらはストレッチレースと綿メリヤスを縫製したタイプで、パッと見の印象は足袋に近いです。3足で1000円(1足350円)っていうお値段も魅力的。※まだ履いていないので耐久性はわからないけど…

ホントは自分で縫えば一番安いんですが、引っ越し以来全然縫っていなくて…(配置がまだ決まらなくてミシンを箱から出しもていない有様)。せっかく実物が見られたので、落ち着いたら真似して自作したいなぁ。

 

 ☆ ☆ ☆

 

今日は伸び放題の垣根の刈り込みで、この間とは別のシルバーさんが来てくれました。まだ少し残っていますが、終わったところを見たら「こんなに小さくしちゃっていいの!?」ってレベルで正直ビックリ(※素人目線)。でも一度ガッツリ刈って2,3年掛けて生え揃うのを待つ方がいいんだとか。

一度刈ってしまえば後はちょっと揃える位で大丈夫って事で、私が使うのにお勧の生垣バリカンも教えて貰いました。「コメリに見に行ったけどわかんなくて、おじさんに聞いてからにしようと思って帰ってきた」って言ったらノリノリで説明してくれて。

妙に説明が具体的だなぁって思ったら(値段もバッチリ)、おじさんもつい先日買いに行ったばかりだそうですw

 

 

こちらに来てからまだ日が浅いのにいろんな方に親切にして貰っています。ひとつひとつの繋がりは小さいかもしれないけど、大切にしていきたいです。