つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物で過ごしています

墨黒の綿麻しじらにお洗濯した博多帯

今日は墨黒の綿麻しじら(難あり品)にお洗濯した正絹の博多帯を締めてみました。

f:id:aki67:20170808213501j:plain

100均手ぬぐいの半襟はしじらと相性がいい

 

難ありしじら

去年(一昨年かも?)に買った難ありの綿麻しじら。何は特に見当たらず、どちらかと言えば思い切りミシンステッチが入っている事の方が気になるくらい。解いて手で縫い直そうと思いつつ結局そのまま着ちゃってます。

お洗濯の後はゆるく脱水して乾かすだけで大丈夫。パリパリ感が気になる時は布巾を洗う時みたいに手で軽く揉んで柔らかくしてます(扱い雑過ぎ)。

この浴衣が届いた時(ネットで購入)かなり薄くてびっくり。でも思ったよりちゃんとしているし、洋裁生地で自作する時の目安になる感じ。まぁ今はなるべく生地を買わないようにしているですけどね。

 

f:id:aki67:20170808213503j:plain

筒袖の襦袢は肘から下が透ける(普段着なので気にしない)

 

f:id:aki67:20170808213504j:plain

襟を首から離し気味にすると涼しい

 

帯をお洗濯

ほこりっぽいのか汗を吸ったのかよくわからないけど、なんとなくにおいが気になる半幅。正絹の帯って水洗いでふにゃふにゃになる事が多いけど、そのまま使うのはビミョーだったので洗っちゃいました。

普通にエマールして洗濯機で脱水して陰干しにしただけ。とりあえずサッパリしたし、コレは思ったほどふにゃふにゃにならなくてラッキー。(残りの2本のうちの1本は結構腰がなくなりましたが…)

ふにゃっとしたらファブリック帯みたいに使ってもいいし、どうしてもシャキッと締めたければ芯を入れるのもアリだと思ってます。もちろんちゃんとした所に出せばそんな小細工しなくて済むけど。

 

f:id:aki67:20170808213459j:plain

半襟帯締めは涼しげな色で合わせました

 

 

コレとよく似た藍色の無地も一緒に買ったんですが、どちらも難あり品なのに褒められ率が高くてなんかすみませんみたいな。でも高そうだから誉めるって訳じゃないだろうし、見ず知らずの方が褒めてくれるのは素直に嬉しいです(なんだか照れるけど)。

こういう昔ながらのサッパリした感じの方が万人受けするって事なのかも。