つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物、元保護猫と暮らしています

桜柄の袷(ポリ)に着替えました

 

今朝、確認の為に着た木綿っぽい紬風の単衣ですが、やっぱり着替えました。季節感無視なのも気になったし、サイズの違いを早く確認したかったので。それにお気に入りを数時間着て満足出来たので。(子供か?)

 

f:id:aki67:20140411145354j:plain

本日2着目は桜柄の袷、リサイクル品のプレタ着物(ポリエステル)。身丈もおはしょりが楽に出せるし、他のサイズもほぼぴったり。しかし八掛けが表とほぼ一緒の桜色…年齢的にどうなのかちょっと微妙ですが結構気に入っています。この柄は早く着ておかないと次の春まで着れないし。

 

帯は自作です。20㎝位の幅の2mカットのベトナムの織物2枚を接いで1本に。ど真ん中に継ぎ目があると巻いた時に継ぎ目が表面に出る可能性が高いので1枚を半分に切り、2mの両端に繋ぎました。そしてもう1種類も同様に接いで、2枚を中表でぐるっと縫い合わせてから表に返すだけの簡単仕様。

 

2枚を繋ぎ合わせる時、柄がちゃんと繋がるようにかなり気を遣いました。…が、ベトナム製の大らかさ故、同じ生地なのに微妙に幅が違っていたりするのでちょっと妥協しました。かなりお買い得なお品だったし、その辺はご愛嬌って事で。

 

画像では見えませんが、裏側は赤で同じ柄です。幅は縫い代で調整して17㎝弱にしました。それなりにしっかりした生地なので芯は使っていません。幅の余分はすべて縫い代にしていることもあり、芯なしでも結構ずっしり。でも思ったより締めやすくていい感じです。他にも何種類かあり、色違いも作ったのでそのうち着画で紹介出来ると思います。

 

着物で台所に立つ時は割烹着を着る事が多いのですが、水屋着(上っ張り?)もたまに着ます。今日初めのて気づいたんですが、このサーモンピンクの上っ張りが桜柄の袷と同じ色なんですよ。柄は全然違うんですが、地色と白い模様のバランスも同じなので、遠目にはセットかと思うくらいに馴染むのです。これにはビックリ。

f:id:aki67:20140411145418j:plain 

どちらも市販品、もしかしたら同じ会社の製品だったりして。