つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物、元保護猫と暮らしています

昨日のカクカクウールで今日はフネさん着物

 

昨日と同じ幾何学のウールですが、今日は小物を全部チェンジ。着付けもやや短めの家事仕様。フネさん着物です。

 

f:id:aki67:20150129133436j:plain

インベーダ帯の由来になったのがこの色合い。帯締めもクッキリカラー。

 

●帯まわりが今日の主役●

今日の主役は帯まわり。帯締めもごついのをごつく結んでアクセントになるように頑張ってみました。帯の色とちょっと被ってるから浮き出る程ではないけど、変わり結びで帯の端を留めている後ろの位置が低いので、その部分が目立ち過ぎなくていいかな、と。半襟は全体の邪魔をしないように淡いグレーの小さいドット柄。ほとんど無地感覚で使えるので便利です。

 

f:id:aki67:20150129133437j:plain

帯締め、そこそこ効いてるのではないかと。

 

f:id:aki67:20150129133440j:plain

普通に結んだあとに飾り結びを重ねてます。

 

f:id:aki67:20150129133439j:plain

なんちゃって角出しのつもりがキャンディーみたいになっちゃいました。

●なんちゃって角出し(さらにもどき)●

2巻きして手を下にしてひと結び。この時点でたれの方が少し長くなるように長さを調整。たれでリボンの輪を作り、手で巻いてリボン結び。(この時両端の長さが揃えばOK。結び目の下から上へ両端をくぐらせて上から出して垂らし、ユラユラしてる帯で結び目全体を包んで、帯の端に帯締めを掛ければ出来上がり。(完全な自分用メモ状態・・・)

 

f:id:aki67:20150129133438j:plain

まぁこれはこれでいいかな。(っていうか襦袢の皺が表に響いてるし・・・)

半襦袢の皺●

半襦袢は自作なんですが、馬乗り(脇のスリットみたいな部分)がちょっと足りていないみたい。前をしっかり合わせると後ろ(着物のお端折りの下あたり)変なしわが出やすくて、それが表に響いてますね。。。着物の素材によっては目立たずに済む事もあるけど、余計なしわは表にも響くし着姿ももっさりしちゃう。お洗濯後に直しておかなきゃ。

 

●着ているもの●

着物類
  • カクカク柄のウール(広襟) *腰紐1 胸紐1 正絹伊達締め1
  • インベーダ帯(黒) *ベトナム織物で自作
  • 極太帯締め *普通に結んでから飾り結び
  • ネルの水玉半襟(自作) *A4コピー用紙の襟芯
肌着類
  • 深Vネックのベアテンカットソー *着物用に襟ぐりをリメイク
  • 筒袖半襦袢 *自作 脇の馬乗りを少し増やした方がいいみたい
  • 起毛コットンの裾よけ *自作
  • もこもこソックス

 

さて。胃痛も治ったし割烹着着てミシンに向かいましょうか。フネさんだけど縫い物は手縫いじゃなくてミシンの本日のおうち着物でした。