つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物、元保護猫と暮らしています

リボン柄の派手着物を着てみました。

 

今日はリボン柄のサラサラ着物を派手系小物で着ています。

 

f:id:aki67:20150226153432j:plain

とにかく気分を上げたかったのでお祝い用の帯締めだけど気にしない。

 

●とにかく気分を上げたい●

ちょっと(ちょっとどころじゃないか、、、)元気出なくて凹んでいたのですが、こんちくしょー的な気分で選んだのが今日の組み合わせ。これもまとめてドン!方式のオークションに入ってた物。サラサラした化繊混じりのウールで、昭和のトンデモ柄の代表みたいなリボン柄。色もかなりチープだけどプリントずれとかは一切ないです。(あっても気にしないけど)

半襟も帯も帯締めも元気っぽいはっきりした色を選びました。帯締めショッキングピンクが浮き気味だけど、まぁコレはコレでOK。

 

 

f:id:aki67:20150226153435j:plain

矢の字。(帯締め使わないとこの帯は緩む)

●矢の字の垂れの長さ調節●

この帯で普通に矢の字を締めると、たれが長くなりすぎるんです。なので、手の先を折り返して長さ調節。この巻き方だと長さもちょうどよくなるし、グラデーションになってる帯の黒っぽい部分が前に来るので一石二鳥。(この着物なら白っぽい部分が出ても構わない気もしますが…) ちなみにこの帯は化繊で柔らかいので、今回も前板を使ってます。

 

f:id:aki67:20150226153433j:plain

やや短めの着付けになってしまったけどおうち着物だからまぁOK。

●晒しで簡単補正●

前回の着姿(胸元)があんまりだったので、今日は晒で作った補正着で胸を潰してます。やっぱり身体を平にした方が着やすいし着崩れにくいなぁ・・・って実感。腰や胴はそれほど気にしていないので(細くないけど反り身)、裾よけの晒しを巻いた時に腰のくぼみに晒を溜める感じにして、なんとなく補正っぽい感じにしてます。その為、裾除けを縫う時は晒をそのままの幅で縫い付けてます。(紐の位置は少し下にしてわざと上側を余らせる感じ)

 

f:id:aki67:20150226153436j:plain

帯締め結構太い。

 

f:id:aki67:20150226153434j:plain

背中の真ん中のリボンだけ柄が繋がってる。(偶然)

 

●それなりに集中=気が紛れる●

お家用の簡単着物でも、着るとなれば背筋も伸ばすし裾が細くなるように褄先を上げるとか、腰紐の位置とか襟の合わせ方とか、気を付ける事がある訳で。そういう事に集中してるうちにしょんぼりした気持ちも一時的に消え去ります。で、着終わった後にしょんぼりが全部戻ってくるかといえばそんな事も無く。着る気すら起きない日もあるけど、着ようかなと思ったら着るのが吉だと改めて感じました。

●着物セラピー●

単に着る作業も好きだし着物そのものが好きっていう理由が大きいけど、背筋を伸ばして腰紐をキュッと巻くと気持ちも引き締まるし、着物着てたら何となく楽しいっていうか。長期入院の患者さんのメイクセラピーみたいな効果もあるのかな??なんて思います。

 

●着ているもの●

着物類
  • ヒラヒラリボン柄ウール(撥襟) *腰紐1 胸紐1 ポリ伊達締め1
  • 斜め縞半幅(ポリ) *矢の字
  • ショッキングピンク×ゴールドの極太帯締め *お祝い用だけど無問題!
  • ハイビスカスの半襟(自作) *肩布付き美容襟に縫い付け
肌着類
  • ベアテンの深Ⅴネックカットソー(7分袖)
  • 晒の補正着(自作)
  • 肩布付き美容襟(自作) *A4コピー用紙の襟芯+夏用の薄いカーブ襟芯
  • 綿スケアの裾よけ(自作)
  • 普通のソックス

 

正直やけっぱち気味に派手なの着たけど、着てみたら不思議と気持ちが落ち着いた本日のおうち着物でした。