つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物、元保護猫と暮らしています

リメイク用の派手色正絹を着てみた(対丈)

 

久しぶりに着たのはリメイク用に買った派手色の正絹の袷。昭和中期の着物っぽい雰囲気。手洗いでのお洗濯後、アイロンもしてないしサイズも小さいけど、対丈で着てみました。

f:id:aki67:20150520200927j:plain

近くで見ると結構激しくて、なんとなくバティックぽくもあり。

 

f:id:aki67:20150520200928j:plain

遠目にはそんなに派手じゃない。衣紋もほとんど抜けないけど対丈で着た。 

●手洗い&ノーアイロン●

アイロン掛けてから着るつもりだったけど、何となく羽織ってみたら対丈で何とか行けそうなのでそのまま着ました。どうも胴裏のコットンの方が縮んだようで、普通に着ても緩く着たようになる。半襦袢もコットンで滑りが悪いので、ゆったり着たので見た目が余計に緩い。着るつもりなら霧吹きで湿らせてからしっかりアイロンで伸ばす方がいいみたい。

 

f:id:aki67:20150520200929j:plain

腰の皺が・・・。

●対丈●

これは身丈的にギリギリ。衣紋を抜くと前裾が上がってしまうのでほとんど抜けない。色柄的にまぁそれでもいいかなと思うけど、出来ればもう少し抜けたらいいなぁ。ブーツとかハイヒールの洋装ミックス系で短く着付ければ大丈夫だけど、この着方だと後ろも全くお端折りが取れない。リメイクに使うかこのまま着るか、もう少し考えてみます。

 

f:id:aki67:20150520200931j:plain

貝の口、柄がいい位置になったのは偶然。

 

f:id:aki67:20150520200930j:plain

胴裏は木綿であまり滑らない。生地に負担が掛からないようにゆったりと着つけ。 

●生地●

この着物、表地は正絹ですが胴裏は木綿、八掛は黄緑色の木綿、袖裏だけが正絹で袖口に黄緑の八掛の生地が縫い付けられてます。でも裏地(白の木綿の部分)に糊あくと変色が少しあるのが悩みどころ。表地そのものはすごく好き。ますます迷うけど、似たイメージのサイズの合う着物がない訳じゃないし、胴裏の糊あくを考えたらリメイクした方がいいのかも。

 

●サンキで見つけた着物小物●

少し前に郊外にショッピングモールが出来ているのを知ってビックリしたんですが、「サンキ」にはまだ行った事がなかったんです。余計な物(手芸用品)を買いそうで入るのを控えていたけど、この間のお出掛けで少し覗いてみたら着物小物があってビックリ。今まで送料ががネックになっていた襟芯を2本買いました。当たり前だけどコピー用紙よりもいい感じ。送料を掛けずに安く買えるのはありがたいです。

 

●着ているもの●

着物類
  • バティックぽい正絹袷(撥襟) *対丈 腰紐・胸紐・伊達締め各1
  • JapanLife帯(自作) *貝の口 ベルト付き前板使用
  • ミジンコチェックの半襟 *メッシュ襟芯使用
肌着類
  • キャミソール
  • 筒袖半襦袢 *背中に紐付き
  • 綿スケアの裾よけ
  • 普通のソックス

 

生きてると色々ありますが、今日は着物が着れてよかったです。