つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物で過ごしています

久々のラメ入りジャガード着物を対丈で

 

朝のうちにちょっと近所に出たので、帰宅後にお着替え。久々のラメ入りジャガードを対丈で着てみました。着てから家事を色々してたのでグサグサ気味だけど、せっかく着たので画像に残しておこうかなって、夕方になって写真を撮りました。

 

f:id:aki67:20151215201534j:plain

お洋服用の下着なので胸に変なボリュームが、、、

 

●ラメ入りの洋生地着物●

昔のカーテンとか昔の黒い足踏みミシンのカバーみたいな生地の着物。初期に買ったまとめてドン!のオークションの中に入っていたものなんですが、裏側にチャコペンシルの跡があったり、見えない部分が黒糸で縫われていたり、一般人がミシン併用で縫った物なんだなぁって思うと微笑ましくもあり。お洗濯でチャコの跡は消せたけど、これを作った人の気持ちは受け継ぎたいなぁって思いながら着ています。

●今ではすっかりお気に入り●

対丈じゃなきゃ無理なサイズでちょっとビミョーかなぁ…って最初こそ思ったけど、褒められた事ですっかりお気に入りになってしまったんですよね、コレ(←単純)。最近なんとなく生地がくたびれ気味なんですが、なるべくゆったり着て生地を傷めないように気をつけつつこれからも着たいです。

 

f:id:aki67:20151215201535j:plain

光が上からなので皺が余命に目立つ、、、

●対丈のポイント●

対丈の自分なりのポイントはいつも通りで主に3つ。

  1. 少なくとも後ろ側には隠しお端折りを取る
  2. お端折り無しのっぺり感を和らげるために帯は低め(細い帯はずらせて幅を出す)
  3. 腰紐を帯の中に隠せるように極端に低くしない

この辺は人によっていろいろだと思うけど、私が気を付けているのはこの3点です。

●下着は大事●

ちなみに今日は外出後にササッとお着替えしたので下着はお洋服用のまま。なので胸の辺りに実物以上のボリュームが出ちゃってるけど、昨日のように晒の補正具で抑えたらもう少しスッキリ着られると思います。

f:id:aki67:20151215201536j:plain

対丈でもギリギリの身丈なのであんまり衣紋は抜いていません。

 

f:id:aki67:20151215201537j:plain

今日も利休結び。衣紋の抜きも少なめだけど広襟の折り方で襟幅が広いのかも。

●今日も下側だけを持って帯を巻いてみる●

今日も半幅で利休結び。 昨日と同じく、帯の下側だけを持って巻き、引いて締める時もま上は持たずに巻きました。生地を傷めないようにゆるめに着付けているので、下側の引きもやや緩め。全体的に緩めの巻き具合になりましたが、一応前下がりはkeep出来てます。(←あくまでも自分比)

 

f:id:aki67:20151215201538j:plain

ひざ裏辺りに正座した跡が思いっきりついてるw

●着ているもの●

着物類

  • ラメ入りジャガードの小紋(広襟) *対丈 腰紐1 胸紐1 ポリ伊達締め1
  • 博多半幅(正絹) *利休結び 前板無し
  • シャツ地の変わりドット半襟(自作) なんちゃって美容襟(自作)に縫い付け
肌着類
  • カップ付きキャミ(ユニクロ
  • ベア天カットソー
  • なんちゃって美容襟(自作) *4cm幅の糊なしインベルを差し込み襟芯として使用
  • 綿ブロードの裾よけ(自作)
  • 普通の下着
  • ショート丈ソックス
  • かぎ針編みのルームシューズ

 

対丈でもそれなりに動作に気をつければ動き回れると改めて感じた本日のおうち着物でした。