つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物、元保護猫と暮らしています

帯位置高め&前上がり気味に着てみる実験。(紅型っぽいウール着物)

 

前記事で書いた中の「前上がり&高めの帯位置」っていうのを紅型っぽいウール着物で実験してみました。

f:id:aki67:20160122144932j:plain

お試しとはいえタートルインっていうw

 

今日の実験は帯だけ

着方の実験(←大袈裟?w)なので小さめ着物で衣紋も抜きたかったけど、今日は寒いのでタートルインにしちゃいました。なので「小さめ着物で衿を浅く合わせる」は別の機会に。で、今日は「帯位置高め&前上がり」で身八ツ口のおさまり具合を見る為に、大きすぎて身八ツ口がもたつく紅型ウールを着てみました。

 

f:id:aki67:20160122144933j:plain

帯位置高めでお端折りが多くなってます。

お端折りの量は無視w

腰紐はいつも通りの高さにしました。帯を高くした分お端折りも多くなるけど、この着物は掛け襟がなく、中心のズレに気づきにくいので下前は折り上げずに上前と揃えました。(その方がズレを確認しやすい) 分厚いお端折りの場合、幅広の方が落ち着きがいいと思うんですよね。

 

f:id:aki67:20160122144937j:plain

前上がり&位置が高めってわかるかなぁ。(横向きで撮るのって難しい…)

「だらり」で昔着物気分

帯の結び方は「だらり」っぽく。気分的に昔着物っぽいと思って。気分的な事かもしれないけど、後ろ下がりが気にならないような?(文庫の羽根を片方だけにして、もっと長くしても良かったかも)

 

f:id:aki67:20160122144935j:plain

だらりの形がイマイチw (垂直に下ろしたかった)

高め&前上がり帯の効果

しっかりした博多帯の硬さに助けられて、帯位置高めの効果はバッチリ。身八ツ口のもたつきをしっかり押さえてくれている感じです。帯位置高めって若い子の特権ってイメージがあるけど、礼装じゃないんだから別にこだわらなくてもいいのかな?って思いました。

 

f:id:aki67:20160122144934j:plain

実験なのでタートルインだけど衣紋はそこそこ抜きました。

 

f:id:aki67:20160122144936j:plain

襦袢無し(=襟芯無し)で衣紋抜くとヨレヨレ感が更に強くなるw

 

着ているもの

着物類
  • 紅型っぽいウール着物(撥襟) *腰紐1 胸紐1 ポリ伊達締め
  • 博多献上半幅 *文庫のアレンジ(だらり) 高め&前上がりに締めた
肌着類
  • 畔編みコットンニットのタートル(自作)
  • コットンブロードの裾よけ(自作)
  • ストレッチレースのハーフトップ
  • 普通の下着
  • ハイソックス
  • かぎ針編みのルームシューズ(自作)

今日のお試しは帯だけだったけど、あまり寒くない日に襦袢を着て着物の方も試したいです。