つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物、元保護猫と暮らしています

昨日と同じぐるぐる矢車のウール着物を小物チェンジで着る

 

昨日と同じ矢車のジャガードウール着物を小物チェンジで着ています。

 

f:id:aki67:20160219161148j:plain

半襟は馴染ませ系で買ったばかりのウール帯をメインにしてみました。

 

ウールの縞々半幅を目立たせる

買ったばかりの縞々ウール半幅を目立たせたかったので半襟は自己主張少なめの馴染ませ系。緩みやすいウール帯の貝の口系に必須の帯締めもアクセントに使ったつもりだったけど、引きで見るとポイントにしては弱かったかも。まぁおうち着物なのでこれで十分ですけどね。

f:id:aki67:20160219161149j:plain

今日も下前のお端折りは折り上げずに揃えています。

 

折り上げないお端折り

今日も下前のお端折りは折り上げていません。腰紐を締めた後、両方の身八ツ口から下前の中に手を入れて手刀でお端折りの下のラインを整えたらそのまま胸紐を巻いてます。この方が襟まわりが崩れにくいので。折り上げた部分に胸紐を掛けても、いつの間にか畳んだ筈の下前の襟が伸びて下前だけ衣紋が抜けるみたいになっちゃうんですよね。(個人的にはお端折りが分厚いより襟がずれてる方が気になるので…)

ちなみに今日も昔風着付け(と個人的に思ってる前上がりの帯)はお休み。前下がりにゆったり巻いています。

 

f:id:aki67:20160219161151j:plain

手先を畳んだままの吉弥結び。

 

吉弥結びとやの字

今日も手先を広げた吉弥結びにしたかったけど、広げた部分が綺麗にならなかったので畳んだままにしておきました。私は垂れがまっすぐに降りる吉弥結びが多いけど次に結ぶ時はやの字にしてみようかな。

ちなみに吉弥結びは最初のひと結びで垂れ先を全部引き抜かずに残し、出来上がりの垂れは垂直になります。対して、やの字は最初のひと結びの時は全部引き抜き、形を作る時に垂れ先を残します。で、垂れ先は斜めに出て「や」の形になります。

 

f:id:aki67:20160219161150j:plain

脇(身八ツ口周辺)の余りを前に寄せすぎてる感…。

 

引っ張り過ぎ…??

小さめ着物だとそうでもないけど、普通から大きめだと特に身八ツ口がパカパカしているのがどうも気になっちゃう。でついつい脇に余りをキッチリ寄せて畳んじゃうんですが、そういう時って後ろ側を前に持ってき過ぎちゃうみたい。上の画像でも、背中側の脇が前に引っ張られて窮屈な感じになってるし。

で、直したのが下の画像。(わかりにくいけど…ってあんまり変わってない?)この部分はあんまり意識した事がなかったので、これからちょっと注意して着ようと思います。

 

f:id:aki67:20160219161152j:plain

後ろ姿を撮る時用の手鏡が写っちゃってた。

 

 

※ 省略してた着付けメモ、やっぱり書いておくことにします。(自分用メモ)

着ている物

着物類
  • 矢車のジャガード単衣(撥襟) *腰紐1 胸紐1 ポリ伊達締め 下前のお端折りは折り上げない

  • 赤黒ベージュの縞々ウール半幅 *吉弥結び
  • 極太帯締めターコイズ
  • ミジンコチェックのコットン半襟(自作)
肌着類
  • Vネックのピタピタカットソー
  • 筒袖半襦袢(自作) *4cm幅の糊なしインベルを差し込み襟芯として使用
  • コットンブロードの裾よけ(自作) *足さばき的にやや短めに巻いてます
  • ストレッチレースのハーフトップ
  • 普通の下着
  • 普通のソックス
  • フリースソックス(自作)
  • かぎ針編みのルームシューズ(自作)  ソックス類重ねすぎな感・・・

何となく派手色&派手柄を着る気分じゃないのもあるけど、単色使いの着物はコーデが楽。こういう落ち着き系もいいもんだなぁと思う本日のおうち着物でした。