つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物、元保護猫と暮らしています

ラメ入りジャガードに新入りの博多帯で春コーデ(対丈)

今日はお気に入りのラメ入りジャガードに春っぽい色の博多帯(先日リサイクル店にて864円でGet)を合わせて着てみました。

 

f:id:aki67:20160412100009j:plain

半襟の梅&桜柄と明るめの帯周りで春っぽくしたつもり。

 

最後の帯締めでやや迷う

今日のコーデは着物から、テーマは「春っぽく」。半襟と帯はすんなり決まったけど、帯締めをコレにするか焦げ茶っぽい臙にするかでやや迷っちゃいました。ちょっと浮き気味かな?って思いつつこちらしたけど、帯周りが明るくなるこちらで正解だったみたい。

実際に着てみたら脳内コーデとイメージが違ったっていうのはよくあるけど、鏡で見ただけより画像で見た方が客観的に見れるなぁって改めて感じてみたり。(コーデもだけど着付けのアラもw)

 

f:id:aki67:20160412100010j:plain

後ろのみお端折りを少し取った対丈です。

対丈と腰紐&胸紐

腰紐はいつもより高めで、ギリギリ帯で隠れてるって感じの位置です。(私は小さめ着物を着る事が多いので、いつもはかなり低めに締めてます)

お端折りがなくて腰紐も高め、しかも今日は滑りやすいポリの半襦袢。着崩れ防止に自作のコットンの伊達締めもどきを胸紐代わりに使いました。コットンなので滑りにくいし、押さえる面積が広い方が崩れにくいので。

伊達締めもどき

この「伊達締めもどき」は10cm幅で胴回り1周よりやや長い本体の両端に共布の紐を縫い付けた物。本体の部分はヨレヨレにならないように4枚重ねにしています。(ハギレが余ってたので生地を重ねたけど、接着芯を貼ってもいいと思います)

 

f:id:aki67:20160412100012j:plain

吉弥結び。(余分は手を折り畳んで調整)

手先を畳んで長さ調整

この帯は吉弥結びには長過ぎるので、倍の長さに取った手先を折り返して短くしています。帯の中央側には手先の折り癖をあまりつけたくないけど、この帯って上下がないので折り癖がついても内側に隠れるし。(いつもより手先がしっかりして締めやすかった感)

 

f:id:aki67:20160412100011j:plain

はねやすくなった毛先を少し切りました。

 

f:id:aki67:20160412100013j:plain

乱れがちな対丈の後ろのお端折り、垂れが出る結び方でなんとなく隠せた。

 

新生活

息子の新生活が始まりました。入学式が金曜日で週末のお休みが入ったのはいいけど、いきなり1週間ビッシリ…息子は体力的にもみんな以上に大変だろうと思います。無茶はしてほしくないけど、ある程度の頑張りは必要。「無理しすぎない」って難しいけど、少しずつ慣れてくれたら…って思います。

それにしても…息子がいないだけでなんだか静か。…って別に息子がうるさい訳じゃないけど。私ひとりのお昼は手抜きしまくりになる予感だけど、今までかなり適当だった朝ご飯は少しまともに…って感じです。(息子の通う学校には給食があるのでお弁当作りは必要無し←大助かり)

 

着ている物

着物類
  • ラメ入りジャガード(広襟) *対丈 *腰紐1(位置高め) 伊達締めもどき(自作)
  • コットン半襟(自作) *差し込み式のプラ襟芯入り
  • 博多帯(正絹) *吉弥結び 前板無し、帯締めで押さえる
肌着類
  • ポリの袖なし半襦袢長襦袢リメイク)
  • 短め丈のコットンの裾よけ(自作) *長めのお腰みたいな感じ
  • ベア天のVネックカッソトー、ハーフトップ
  • ハイソックス