つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物で過ごしています

ウール紬+ザックリ綿の袋帯。滑りにくい素材で久々のお太鼓(練習)

今日は縞々ぷちぷちのウール紬とザックリした綿の袋帯。滑りにくい素材で難易度を下てお太鼓の練習をしてみました。

 

f:id:aki67:20160414152903j:plain

組み合わせは気に入った。(半襟浮き気味&帯揚げが皺っぽい)

 

思い付きコーデ

この縞々のウール紬を着た時点では半幅を締めるつもりだったけど、なんかしっくりこなくて。何かいいのないかな~って名古屋&袋帯の中から選んだのが今日の帯。いつ買ったのかも思い出せないけど、色柄もザックリしたテイストもこの着物に合うって今更気づきましたw

 

f:id:aki67:20160414152859j:plain

なんだかほっこり系になった。(成り行き)

成り行きで練習してみる

そんな訳でお太鼓の練習。ザックリ素材同士なので滑りにくく、難易度も下がってる感じ。締め方は最初に覚えた捻じる方式ですが、ちょっと短めで帯の中の手先で押さえてる部分が少ないんです。滑りやすい素材だったら畳む方式の方がいいのかも。

仕上がりは…天辺が尖り気味だしちょっと曲がってるけど、日常着ならOKかな、(そもそも滑りにくいのをいい事に伊達締めも前板も省略してるしw)

 

f:id:aki67:20160414152901j:plain

ちょっと尖り気味。。。枕を当てる時、ちゃんと皺を伸ばしたはずなんだけどなぁ。

 

f:id:aki67:20160414152904j:plain

横から見るとそうでもない?

晒で平らに

今日も晒の補正肌着(自作)を使ってます。フレンチスリーブの肌襦袢もどき+補正肌着(胸を平らにする)+筒袖半襦袢、全部晒。胸は大きくないけど横に流れないように平らにした方が胸の横に皺が出にくいし、滑りにくい素材なので着崩れしにくくなりますね。(まぁ温かくなったら暑くて無理ですが)

 

f:id:aki67:20160414152902j:plain

うーん…斜めってる。「粋」って事にしておこうw

 

着ている物

着物類
  • 縞々ウール紬(撥襟) *腰紐1 胸紐1 伊達締め省略 下前のお端折りは折り上げすに揃える 
  • 菊っぽい文様の綿の袋帯 *お太鼓(練習) 前板無し
  • 淡い水色の帯締め
  • 100均スカーフの帯揚
  • コットンブロードの小花半襟(自作) *4cm幅の糊なしインベルを差し込み襟芯として使用
肌着類
  • 晒の肌襦袢もどき(自作) *フレンチスリーブ 笹島寿美さんの本に載ってた物
  • 晒の補正肌着(自作) *自分でできる着物のお手入れ&お直しに載ってた物
  • 晒の筒袖半襦袢(自作) *背中に紐付き
  • 綿ブロードの裾よけ(自作)
  • 足袋ソックス(100均)

  

参考本その1(晒の補正肌着の作り方が載ってます)

参考本その2 (晒の簡易肌襦袢の作り方が載ってます)

ひとりでキモノを着る本

ひとりでキモノを着る本