つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物、元保護猫と暮らしています

幾何学ウール再コーデ

昨日と同じ着物と帯。ハンガーに掛けてあったのをそのまま着ただけって感じですが、一応小物は変えています。

 

f:id:aki67:20170204123444j:plain

色が飛んじゃったけど半襟は雪の結晶柄です。

 

派手色小物

地味めの着物を帯で明るくしたのは昨日と一緒。帯締めでポイントを作りたいので帯に負けない派手なモノをチョイス。この配色&縞の間隔なら帯のどの色と重なっても埋もれずクッキリ見えるし、なんだか昭和っぽいところも気に入っています。

帯(博多帯です)も昭和っぽさ全開の帯なんですが、内側の証紙を見てもちょっとわかりませんでした。(証紙のデザインである程度の年代がわかる時もあるんですけどね)

証紙|博多織工業組合 ←証紙の画像あり

※ 以前の証紙は素材によって色分けされてたけど新規格で統一されちゃったみたい。こういうマニアックな豆知識系って好きなのでなんだか残念。。。

 

f:id:aki67:20170204123445j:plain

細めの帯は幅を広げずそのまま。

 

細めの半幅

以前は「自分の身長なら細めの半幅の時はずらして幅広に見せるもの」っていう思い込みがあったんです。でもその時々で好きに変えたらいいんですよね。

ちなみに今日はお端折りがビミョーに狭くなっちゃったので帯幅は狭いまま。中途半端に帯幅を広げるとかえって落ち着かないし。で、動いているうちにぐさぐさになっちゃったら帯を広げて隠せばいいかなって感じです。(割烹着着たらどっちでも一緒ですけどね)

 

f:id:aki67:20170204123447j:plain

吉弥結び(崩れ気味)。ちょっと垂れが長かったかな。

 

なで肩っぽい着方が気になる

なで肩っぽく見えるやさしい感じの着方が最近気になってます。襟を首から離して肩を落とし気味に着ればいいのかな。あんまり襟を浮かせると下品になっちゃうし(妖艶さは求めていないので)、ほどほどっていうのが難しそうだけど。

IKKOさんの着姿

ちなみにIKKOさんはあの衿の立ち上がりを安定させる為に綿をガッツリ入れてるらしいです。彼女の着姿っていろんな意味で究極なので、着方と見え方が結び付き易い(ここをこうするとこう見えるのね的な事がわかりやすい)気がします。

スマートな頃もボリュームが出た最近も参考になることがいっぱいあるし、彼女のポリシーも感じます。(そのまま真似するっていうのとは違うけど…)

 

f:id:aki67:20170204123446j:plain

衣紋の抜きはこの位が好き。

 

f:id:aki67:20170204123448j:plain

今日は衣紋が曲がらずに着られた。

 

着ているもの

着物類
  • 抽象柄の紬ウール(撥襟) *腰紐(低め) 胸紐
  • 格子半幅 *吉弥結び 前板なし
  • 縞々の帯締め
肌着類
  • 晒の筒袖半襦袢 *コーリンベルト(ゆるく) ポリ伊達締め
  • 襟ぐり広めのベア天カットソー
  • コットンブロードの裾よけ(自作)
  • ハーフトップ+普通の下着
  • ハイソックス

 

昨日のブログ(父のこと)読んで頂いてありがとうございます。私に出来ることは何か落ち着いてちゃんと考えられるように。その為にも私が体調を崩している場合じゃない…気をつけなきゃ。