つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物で過ごしています

前回と同じお花のウールを小物チェンジで

前回と同じお花の小紋を小物チェンジで着ています(最近同じ着物を2回ずつ着ているような)。今日はなで肩風に見せる着方の実験はパスして(自作の美容襟の安定感がいまいちなので)、とりあえず襟だけ緩めに合わせてみました。

 

f:id:aki67:20170209141908j:plain

今回も小物は濃色。

 

半襟のボリューム

この美容襟もどきは衣紋の抜き具合によって安定する位置とそうでない位置があるので、半襟の都合で着物の衣紋の向き具合を決めた感じ。前回(半襦袢着てました)の襟元と比べるとなんだか貧弱…広襟の着物の襟をゆったり合わせているから余計にそう感じるのかな?

冬場は半襟にもある程度ボリュームがある方が見た目にも暖かそうだし、バランスもいいですよね。半襟の素材だけじゃなく、美容襟自体もふっくらした感じがほしい感じ。

 

 

f:id:aki67:20170209141909j:plain

アームウォーマーは滑りが悪くなるので外しました。

 

美容襟(自作)の難を伊達締めで補う

美容襟の不安定さを伊達締めでカバー(固定)出来るかな?って試してみたものの、どちらかというと帯位置の方がが安定したような。。。(吉弥結びのビミョーさはさておき)

市販の美容襟は広襟の構造ですがこの美容襟は棒襟タイプでぺったりした感じなんです。処分した自作品もあるけど、コレは細かい構造を知らずに初めて作った物なので、なんとなく処分出来ずあちこち修正しながら使ってます。

※直した内容を集約して満足するものが出来たら第一号は引退させるつもりなんですが、縫うテンションが上がらずそのままに。。。

 

f:id:aki67:20170209141911j:plain

吉弥結び。(後ろに回す時に手先がふにゃっと垂れた)

 

f:id:aki67:20170209141910j:plain

衣紋はあんまり抜いてない。(美容襟の都合に合わせた)

 

f:id:aki67:20170209141912j:plain

やっぱり垂れが長いかなぁ。。。 

 

着ているもの

着物類
  • 淡黄にお花のウール(広襟) *腰紐 胸紐
  • 渋紫の博多帯 *吉弥結び 前板なし
  • 煉瓦色の帯締め(幅広)
  • 変わりドットのコットン半襟(自作) 
肌着類
  • 美容襟もどき(自作) *安定感に掛けるので伊達締めで固定してみた(いまいち)
  • コットンの裾よけ(自作)
  • ベア天カットソー+お腰
  • 普通のソックス