つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物、元保護猫と暮らしています

着姿まとめ (2017年7月)

春から夏の初めに掛けてあまり着物で過ごせなかった反動なのか、7月はなんだかんだで毎日着物(浴衣)。環境が変わり近所への外出も着物のままで平気になった事に加えて、お洗濯後の浴衣や着物を干しやすくなったのが大きいかも。

 

ドット絣プリント燕文様で浴衣解禁

7月に入ってそれなりに暑くなったので浴衣解禁。とか言いつつコレは柄が浴衣浴衣していないので単衣として6月中に着用済み。昭和ちっくな色合いの燕柄の半幅で吉弥結び。色合い的に暑苦しくならないように帯締めは涼しい色で。

f:id:aki67:20170701114558j:plainf:id:aki67:20170701114600j:plain

 

マチス浴衣(勝手に命名)+BIG麻の葉

引っ越し後にGETした浴衣。マチスのポストカードを思い出す色柄から「マチス浴衣」と命名。こう見えて柄はプリントではなく注染、ファブリック浴衣じゃなのも自分的には高ポイント。全体をコントラスト強めの色合わせにしたつもり。

f:id:aki67:20170702141023j:plainf:id:aki67:20170702141025j:plain

 

渋浴衣に渋半幅

渋めの浴衣にあえて渋めの半幅を合わせてみました。柄の色が帯にリンク。使いどころがいまいちわからなかった半幅ですが、この浴衣にピッタリな感じ。キリッと系が合うと思いサムライ結びにしてみました。

f:id:aki67:20170703121012j:plainf:id:aki67:20170703121015j:plain

 

肌寒かったのでウール系交織の単衣

外出する用事があり、浴衣って気温でもないかったので(っていうか肌寒いくらいでした)無理せずウール混紡の単衣。色合いだけは夏っぽくしておきました。帯は吉弥結びの手先畳みバージョン。

f:id:aki67:20170704164723j:plainf:id:aki67:20170704164725j:plain

 

しじらの着物で控えめコーデ

市役所他へ行く用事があったので、自分的に控えめにしたつもり。髪色と相まってお婆ちゃん寄りに行きがちなので、帯まわりは明るめに。半幅は貝の口系の「お勝手結び」。何度か利用している郵便局の窓口の女性に着物を着ている事を褒めれちゃいました。

f:id:aki67:20170705102211j:plainf:id:aki67:20170705102212j:plain

 

水仙とかすみ草のブーケみたいな注染浴衣

ちゃんとしたカラー診断は大昔にしたきりですが、どうやら自分はブルーベースらしい。その時の診断もサマータイプ、最近になってネットの診断の結果もサマーにウィンターちょいミックスって感じだったし。

好き=似合うとは限らないけど、確かにサマーのパレットには好きな色てんこ盛り。そんな事を思いつつ選んだらこうなった的な色合わせ。ずっと探していた水色の半幅(春にGET)で涼し気にしたつもり(軽やかな色がお気に入り)。

f:id:aki67:20170706104107j:plainf:id:aki67:20170706104108j:plain

 

注染の薔薇浴衣に抹茶の独鈷半幅

着方に気を付けるも動いているうちに身八ツ口が乱れて腕が丸見え、、、それを直そうとあれこれいじっているうちに全体がグサグサになる悪循環。この浴衣は前の袖付けを2㎝長くする事に。帯はありがちな赤系ではなく渋い抹茶の独鈷半幅を角出し風に。

f:id:aki67:20170707104054j:plainf:id:aki67:20170707104055j:plain

 

淡い辛子の菖蒲浴衣にBIG麻の葉半幅で一文字崩し

着る前に前袖の袖付け寸をお直し(2㎝くらい)。これで安心して衣紋が抜けるし身八ツ口の乱れ(パカパカ開いて腕が丸見え)も改善。洗い込まれてくたくたの浴衣は暑い日でも着やすい感じ。帯は一文字崩しの羽根広げバージョン。帯の厚さ的に羽根が広がり気味なので、無理に畳まず広がったままで。

f:id:aki67:20170708133945j:plainf:id:aki67:20170708133946j:plain

 

ごちゃごちゃ系の柄の浴衣もスッキリさせる白の半幅

ややくどい系の色柄の浴衣ですが白地の半幅でスッキリ。帯締めが帯に同化気味だけど、まあコレはコレでOKかと。髪が広がって仕方ないのでガッツリ梳きました。湿気で癖は出るもののお手入れはかなり楽に。(痛みが目立つので近日中にカラーバターを入れる予定)

f:id:aki67:20170709130431j:plainf:id:aki67:20170709130432j:plain

 

難あり藍色しじらに臙脂の独鈷帯

安定の藍+臙脂の組み合わせ。市役所に行くので落ち着き系にしたつもり。葡萄色の帯締めをしたらかなりお婆ちゃん寄りだったので明るい帯締めにチェンジ。スーパーの入り口ですれ違ったご婦人に「あら~着物!素敵~♡」って声を掛けられちゃいました。このしじらは難あり品ですが、自分比で褒められ率が高いです。

f:id:aki67:20170710154128j:plainf:id:aki67:20170710154129j:plain

 

ドット絣に幅広半幅で角出し風

手続き関係で市役所他へ。曇り空、気温低め。半襟を合わせた着物風は雨の予報が気になりパス。濡れが気にならない浴衣+下駄で。半幅の角出し風は貝の口の流れではなく文庫のアレンジで結んでみた。帯締めのアクセントがちょっと強すぎたかも。

f:id:aki67:20170711220944j:plainf:id:aki67:20170711220946j:plain

 

桔梗浴衣にサムライ結び

浴衣の柄から色を拾った帯は張りがあってサムライ結びにはもってこい。もしかして外出するかもって事で浴衣用インナー着用。胸紐は使わずコーリンベルトをゆるく。身八ツ口の乱れが気になり着たまま前袖の袖着け寸を直す横着ぶり。

f:id:aki67:20170712130648j:plainf:id:aki67:20170712130650j:plain

 

ちょうちょ浴衣にチロル半幅でお勝手結び

久しぶりのチロル半幅。色合い的に浴衣の方が合わせやすいと最近気付いた感じ。お出掛けする予定もなく、浴衣インナーをパスしてタンクトップ+短めの裾よけで。袖が二重にならないだけでかなり涼しさUP。

 

f:id:aki67:20170713141420j:plainf:id:aki67:20170713141422j:plain

 

ワイドハイターで染み抜きした絞りの向日葵浴衣

帯を白地にして軽やかに着たつもり。背縫いに沿って出ていた黄ばみ(シミ?)をワイドハイターで漂白(着られるレベルになってラッキー)。

f:id:aki67:20170714125300j:plainf:id:aki67:20170714125301j:plain

 

梅竹浴衣に赤独鈷で花文庫

梅の他に竹も入っている柄がお気に入りの浴衣。赤の花文庫はちょっと可愛らしすぎる気がして広げた羽根を戻した(運転する時に崩れやすいし)。※どうでもいいけど髪が広がってしょうがないので更に毛先と襟足をカットした。

f:id:aki67:20170715103230j:plainf:id:aki67:20170715103232j:plain

 

菖蒲の注染でチョイ渋コーデ

可愛い系の浴衣に抹茶の帯で半幅の角出し風で子供っぽさを消したつもり。昔ながらの柄同士を組み合わせているせいか、すごく昭和な感じですはこういう感じって結構好き。

f:id:aki67:20170716110735j:plainf:id:aki67:20170716110737j:plain

 

ギャル寄り薔薇浴衣に水引き風の帯締め

ギャル寄りな大きな薔薇のプレタ浴衣はラメやレース模様がないので自分的にはセーフの判定。洋服感覚の帯の色選び。帯締めは普通に結んだ後、結び目の周りに何となく絡ませた水引き細工風。(ねじれと歪みは御愛嬌w)

f:id:aki67:20170717131607j:plainf:id:aki67:20170717131612j:plain

 

カジュアル夏着物

気温低め、歯医者さんへ行くの浴衣はパス(暑ければ着ちゃうけど)。変に気を遣われないように、着物に興味がない人にもカジュアルなのがわかるようにしたつもり。スリッパに履き替えるので素足ではなくレースの足袋を。治療台(あおむけ)でも大丈夫なようにカルタ結びで(帯締めは藤結び)。 

f:id:aki67:20170718122954j:plainf:id:aki67:20170718122956j:plain

 

モネ単衣に抹茶の独鈷

肌寒かったので無理せず単衣。薄手のウール、モネの睡蓮みたいでお気に入り。腰紐を高めにしたけど裾をやや短めにしたら中途半端におはしょりが出た。帯は角出し風。間延び感解消に帯締めを使えばよかったかも。

f:id:aki67:20170719165435j:plainf:id:aki67:20170719165437j:plain

 

渋い浴衣に可愛い半幅(帯締めで遊ぶ)

前回は渋い帯(藍色)、印象を変えようと可愛い系の帯で。アクセントの帯締めで遊んでみた。私が結ぶとなぜか斜めになるお勝手結び。斜めでもバランス的にアリ。垂直にこだわる必要もない感じ。

f:id:aki67:20170720114422j:plainf:id:aki67:20170720114326j:plain

 

椿の注染を星空半幅でPOPに

久しぶりの星空半幅(自作)を合わせたら全体がPOPになった感じ。いまいち合わせにくくて出番があまりなかった帯だけど、柄のサイズを変えてメリハリをつけてみた。アクセントで追加した帯締めもスッキリ効果を狙って軽めの色で。

f:id:aki67:20170721115327j:plainf:id:aki67:20170721115329j:plain

 

水仙の注染に縞々帯

新入りの水仙浴衣は2配色でスッキリした印象。帯を選ばないタイプの浴衣なので、最近出番のなかった帯を合わせてみた。貝の口は手先の端を少し開いたら立体的になって結び目も安定。ペタンコの貝の口は背もたれを気にしなくていい反面緩みやすかった。些細な事だけど嬉しい。

f:id:aki67:20170722114730j:plainf:id:aki67:20170722114732j:plain

 

梅に竹の浴衣のビビッド縞々半幅

この頃なぜか着ているうちに襟元が窮屈になる気がしていたら、コーリンベルトが短かったらしい。少し緩めたらあっさり解決。強い色同士の組み合わせなので帯締めは軽い色に。帯締めでアクセントを作るのが最近の楽しみ。 

f:id:aki67:20170723185425j:plainf:id:aki67:20170723185427j:plain

 

色付きの百合浴衣に桃色ふにゃふにゃ半幅

百合の色とほぼ一緒の半幅、柄がうるさい気がしたので裏の無地側で(吉弥結びで少し柄が出たけど)。帯締めは三分紐だけど帯締めなし。吉弥結びの手先が垂れ下がってるのは帯の張りがないせい。適当にふっくら結ぶ方が型崩れの心配がなくていいかも。

f:id:aki67:20170724113626j:plainf:id:aki67:20170724113628j:plain

 

スモーキーなつつじ浴衣

涼し気で柔らかめの色合いがお気に入り。柄部分の色数が多いので、帯の色の選択肢が意外と多い所も好き。歯医者さんに行く予定があったのでどぎつい物は避け、診察台で横になるのも大丈夫なカルタ結びに。 

f:id:aki67:20170725200504j:plainf:id:aki67:20170725200506j:plain

 

コントラスト強めの寛斎浴衣の星空半幅

コントラスト強め&大柄で割と威圧感があるタイプの浴衣。帯で色を足さず、帯締めがアクセント。浴衣の印象がかなり強いので、個人的にはあまり色数を増やさずスッキリ着る方がいいような気がしてます。 

f:id:aki67:20170726172355j:plainf:id:aki67:20170726172357j:plain

 

マチス浴衣に斜め縞々帯

1枚目の画像は浴衣はブルーに見えるけどもう少しグリーン寄り(2枚目が実物に近い)。湖とか流れの緩やかな河とか、そんなイメージの色合わせ。帯は柔らかで軽く、張りはそこそこ。リボン結びに垂れを巻き付けただけでもなんとなく形になります。

f:id:aki67:20170727151145j:plainf:id:aki67:20170727151148j:plain

 

パープルの髪に合わせたカラーコーデ

毛先にカラーバターでブルー寄りのパープルを入れたので、浴衣もそれに合わせて。髪の色は数回のシャンプーでもう少し落ち着くので、それまでは暖色系は控えるつもり。半襟を遣えばそのまま夏着物として着られるコーデ(暑くてパスしたけど)。

f:id:aki67:20170728182128j:plainf:id:aki67:20170728182130j:plain

 

注染の滲みちょうちょに名古屋リメイクの半幅

コレも髪の色に合わせたコーデ。半幅は八寸名古屋2本をリメイクしたもの(シミがあってダメ元でリメイク)。水洗い(シミ抜き)でふにゃふにゃだけど正絹なのでしっかり結べる。今回も適当結び。リボン結びで垂れを適当に引き出しただけ。

f:id:aki67:20170730130706j:plainf:id:aki67:20170730130708j:plain

 

シンプルな百合の注染に縞々帯でサムライ結び

浴衣の色使いががシンプルなので、リバーシブル帯は色の多い方を使った。帯の縞模様に適当に白が入っていると暑苦しさ軽減するような。サムライ結びは手先を倒し気味にした方が安定するし後ろに回しやすい。←やっと気付いた

f:id:aki67:20170730130712j:plainf:id:aki67:20170730130714j:plain

 

矢羽に撫子の浴衣を夏着物として

歯医者さんへ行くので(≠素足)、夏着物仕様で浴衣を着ました。帯も矢の字(ペタンコなので診察台を気にしなくていい)にしたけど思いっきり予約日を勘違いしてたっていう、、、リサイクルのお手軽なプレタ浴衣(ミシン縫い)ですが、色柄も好きだしサイズもピッタリ。

f:id:aki67:20170731170708j:plainf:id:aki67:20170731170710j:plain

 

草むしりとかの後に着替えるパターンもあったけど、7月は毎日着てました。以前いた所より気温が少し低め。以前のように暑すぎて諦めるパターンはあまり考えなくていいのかも。(それなりに暑い日は暑いけど…)

お盆を過ぎたら涼しくなるのはここも一緒だと思うので、着られるうちにたくさん着ようと思います。