つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物で過ごしています

ご無沙汰し過ぎの近況報告

前回の更新からすっかりご無沙汰してしまいました。

私は相変わらず庶民丸出しのチープな着物で毎日過ごしています。

 

f:id:aki67:20211125151330j:plain

未だにガラホで粘ってます

 

セルフクリーニングした紬の帯

今日の主役は紬の開き名古屋。数日前に地元のリサイクルショップのセールでGET。色柄は大好きな系統だし手先を閉じていないのも好み。埃っぽいような臭いと胴の折筋が気になって以前見合わせた帯だけど300円の30%オフだったので買っちゃいました。

 

お洗濯はいつも通り。

 1) ぬるま湯にワイドハイターEXを溶かして一晩浸け置き

 2) 翌日押し洗い→泡がある程度なくなるまで濯ぐ

 3) 改めてぬるま湯を張っておしゃれ着洗いで押し洗い

 4) 畳んだ帯と帯の間にお水を行き渡らせるような感じで濯ぐ

 5) 洗濯機のウール洗いコースで脱水

 6) 皺や歪みがあれば直しながら干す

※脱水は20秒程度、辛うじて水が滴らないレベル

 

色落ちしやすい赤系の物や色移りが目立ちそうな物(地色が薄くて柄が濃色etc.)、芯を入れて仕立ててある物、紬以外の正絹の物は失敗する確率が高いのでお勧めしません。芯入りの物は帯の生地と芯の縮み方に差が出がちだし、しゃっきっとした博多帯etc.も水洗いでヘロヘロになってしまうので…。

(紬だって多少縮むし感触もそれなりに変わるので、あくまでも自己責任で…)

ちなみにこの帯は折筋は薄く残ったものの気になる臭いがなくなりサッパリ。洗って正解でした。

 

f:id:aki67:20211125152230j:plain

 お太鼓(歪んでるし柄合わせ出来てないし…)

 

ただ買う時にすっかり忘れていたのですが…この帯ってだいぶ短め。結ばずに捻ってお太鼓にしてみたけど、畳む方法でも柄合わせは無理っぽいです。たれ先やお太鼓が歪みがちなのも手先で押さえてる部分の幅が狭いせいかな。。。

とりあえず枕を当てる位置やお太鼓のサイズを変えて、帯締めでお太鼓の中をしっかり押さえられるように工夫してみようかと。

 

息子の近況(卒業&就職)

だいぶ前のお話になりますが、お陰さまで息子は無事に資格試験に合格して専門学校を卒業し、4月から整備士として働いています。幸い人に恵まれた職場で、あれこれ助けて頂きながら頑張っているようです。

私も卒業式に出る場合の着物を準備していましたが、結局見合わせました。コロナの影響で父兄の出席は1名までとなり、遠方の親御さんは諦めざるを得ない方も多かったので。うちは学校に近く保護者は私1人なので何の制約もなかったのですが、万が一感染元になってしまったら申し訳ないし、息子自身も無理しなくていいと言ってくれたので…。

 

新入りの家族

無理して卒業式に出なくてもいいと息子が言ってくれた理由のひとつがこの猫さん。3月に迎え入れた新しい家族です。保健所から譲り受けた保護猫で、動物病院によると3月の時点でおそらく2歳位との事。ビビりの甘えん坊で可愛いです。猫なのである程度のお留守番は出来ますが、当時はお迎えしたばかりだったので半日以上のお留守番はちょっと心配でした。

f:id:aki67:20211125152537j:plain

タキシード柄(カメラを向けたらこの表情)

 

f:id:aki67:20211125152816j:plain

我が家に来て1週間でこの寝姿・・・

 

f:id:aki67:20211125153040j:plain

視線を感じてふと見たら謎ポーズで静止

 

猫を飼うのは初めてなので試行錯誤の毎日です。お膝の上が大好きな甘えん坊ですが、壁で爪とぎもしないし着物をかじったり引っかいたりもしないおりこうさん(親バカ)。息子もかわいくて仕方ないようで帰ってくると真っ先にちょっかいを出して癒されています。

 

 

ブログを書かない間にひょんなことから祖母が重なる日舞関係の方と知り合ったり、普段着物の志向が似ている方とお友達になったり。着物関係の嬉しい出来事もありました。

ブログの更新ペースがどうなるか自分でもわかりませんが…またぼちぼち書いていけたらいいなぁと思っています。