ちょうど去年の今頃、ネットショップのパターンで縫った羽織です。
洋服用ですが着物にピッタリ。
理想のモモンガ系アウターを探して
着物に使うアウターはきちんとした和装用より洋服向けのカジュアルなものが好き。かしこまってる感が下がるし運転時もあまり皺を気にしなくていいし。市販のモモンガカーディガンは着物には小さい事が多くて見つけるのに一苦労。モモンガ羽織もいくつか自作しましたが、衣紋周辺から肩にかけてもう少し身体に馴染めばもっと着やすいのに…と常々思っていました。
一目で確信、即購入・即作成
そんな時aviverのメルマガでこのパターンを知り、その場で購入。
PDFなのですぐにプリントアウトしたらチョキペタで型紙完成。手持ちのニット生地(微起毛の厚手トタンスムース)でソッコー縫いました。(自分史上最速レベル)
ショート丈にアレンジ
生地が足りなくて少し丈を詰めて完成させたものの、起毛ニットで滑りが悪いせいか、コート丈だとちょっと動きづらくて更にカット。ゆったり着たくてLLサイズにしたら袖も長かったので袖口の切り替え部分で少し詰めて一気に完成。直線のみで作るモモンガ羽織より襟周辺の収まりがよく、とっても着やすいです。
打ち合わせを着物と同じにして大きなスナップ(アウターやバッグ向けの物)を付けるつもりですが、100均で買い忘れたままなのでブローチやヘアクリップで止めています。
コーディガンではなく普通のカーディガンになりましたが結果オーライ。今回はだいぶ短くしましたが、もう少しだけ長い方が裾から袖がはみ出しにくいかも。また、極端に滑りの悪い生地じゃなければ元の丈のままでもいけそうな感じです。
他の生地でも縫う気満々ですが、ミシン部屋に入ると入り口で猫さんがずっと待ってしまうのでなかなか手を付けられず…。意外と寛いでいたりするんですがなんだか可哀そうに思えちゃって。猫さんをお迎えする前に縫っておけばよかったなぁ。