つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物、元保護猫と暮らしています

露芝風の幾何学染めウールに長過ぎ献上帯で二重の銀座結び 半襦袢の襟幅

今日は幾何学の染めウールを着てみました。

気温低めでウールでちょうどいい感じ

半襟からコーデ

お直し後の半襦袢にレモンの手ぬぐい半襟を付けたので、半襟からコーデ。ターコイズ系の染めウール→黄緑の献上帯→淡い黄緑の帯締めの順に選びました。帯締めはいかにも昭和な主張の強い色ですが、この帯に合わせると控えめな印象に…帯の黄緑がいかに強いかって事ですが…w

 

昭和カラーな帯まわり

半襦袢の襟幅

先日GETしたデッドストックの筒袖半襦袢は身頃の生地がしなやかで夏向きの薄さでいい感じ。ただなぜか襟幅が妙に広く、衣紋の部分で5.2cmもありました。そのまま着たら案の定襟が飛び出すし首に掛かる感じが鬱陶しいので、手抜きでお直し。

衿肩あきの部分で4.5cmにして、そこから20cm先で元のラインと繋げました。…が、襟を付け替えるのは面倒なので、襟の端を折ってミシンで叩くだけ。半襟を掛けたら見えなくなる部分なので、攣れないように気をつければ全然OK。

この数ミリの差は大きくて、半襟も飛び出さなくなるし首周りの鬱陶しさも無し。ついでに脇のあきも手が入る位に広げたので襟合わせの角度調節がしやすくなりました。

 

なんだか横長の銀座結びになっちゃった

長尺の献上帯で二重の銀座結び

この帯は自分で仕立てたものですが、反物の長さを勘違いして袋帯みたいな長さがあります。普通の銀座結びをすると手に負えない位余るので、袋帯の銀座結びの方法を試してみました。かなり硬い帯なので後ろ手で結ぶのは断念して捻りました。

バランス的にもう少し縦の長さが欲しかったのと、長過ぎた羽根を手先側を折り込んでごまかしてますw

袋帯の銀座結びも上手になりたいけど、この帯は普通の長さに直した方がよさげ。頑張って手縫いで仕立てたので直すのは残念だけど、ミシンでダーッと直しちゃおうかとw

 

この位置だと反り腰が強調されてる感じ…(もっと重心を下げたかった)

 

 

しかし良く降る…先日防草シートを敷いて貰ったエリアの水はけがちょっと気になります。普通の大雨レベルなら問題ない筈だけど、位置的に物置に水が流れるような気がして。。。

雨の後は雑草の伸びに勢いが付くので、花壇エリアの草むしりを頑張らないと。藤の蔓もニョロニョロ伸びてきました。垣根がなくなった分今までと違う事が出来るので、何かいい方法を見つけたいです。