つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物、元保護猫と暮らしています

半襟無しの初浴衣 注染の薔薇柄(昔のプレタ)で控えめコーデ

今日は昔ながらの綿コーマの浴衣を着ました。

襟無しで浴衣を着るのは今シーズン初

薔薇の注染

昔ながらのいかにも夏~って感じの浴衣ですが、綿コーマって意外と暑いので、少し涼しい時の方が楽なんですよね。今日は浴衣じゃなくてもいい位の気温ですが、着替える前に色々動いて暑かったので。。。

インナーは薄手のハーフトップ+GUの汗取りインナー、薄手コットンの裾除け(自作)。浴衣は腰紐と胸紐だけで着てベルト無しのメッシュ帯板使用。赤い帯で昭和風味に着るのも好きですが、真夏のイメージだし子供っぽくなる気がして今回は控えめな色の帯にしておきました。

 

子供っぽくならないように帯の色を抑えました

意外と丁寧な作りの昔のプレタ

この浴衣はALLミシン仕立ての中国製ですが結構ちゃんと縫われている頃の物です。掬い縫いミシンが使われていて裾や袖口のステッチが見えないし、生地の裏までしっかり色が入っているのもいい感じ。最近の安めのプレタって思いっきりミシンのステッチが入っているし注染っぽく見えてもプリントがほとんどなので…。

襟芯を入れる為に下前の掛け襟の内側を少し解きましたが、もちろん見せかけではなくちゃんと掛け襟が付いていました。(見せかけの掛け襟って稀ですがたまにあるんですよね。。。)

 

手先を広げた縦長の吉弥結び

吉弥結び(手先広げバージョン)

今日は吉弥結びの手先を広げてみました。着やせ効果狙いで表面積を広げたかったのでw 私が縦長に結ぶと回す時に崩れがちですが、今日はどうにか大丈夫でした。手先の折り返し部分は綺麗に折り込めなかったので三角のまま。無理に折り込と却って汚くなるので…。

 

襟芯で衣紋のカーブをキープ

 

季節ルールの地域差

今日は着替える前にちょっと動いたらなんだか蒸し暑く感じて、外出しないから浴衣でいいやって感じ。昔ながらの着物の季節ルールにこだわる気はないけど、今日みたいな日に浴衣で外出するのはビミョーな気がします。和服だから浮くっていうより気候的に真夏の服って違くない?みたいな。

基本的に気温が低い地域で今日も20℃に届くか届かないかってレベル、しかも月末とはいえまだ6月。カレンダー的に7月に入ると多少気温が低くても外出時に着やすく感じるんですけどね。普段から体感重視とか言ってるけど、カレンダー的な免罪符ってやっぱりあるよなぁ・・・って思いますw