つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物、元保護猫と暮らしています

水面に浮かぶお花の注染で昭和コーデ メッシュ伊達締めのコツ

今日は白地にぐるぐる柄の綿コーマを着ています。

水面に流れるお花が涼し気

見た目込みの涼しさ

今日は朝から暑かったので涼し気なお水の柄をチョイス。白地って涼しく見えるけど柄やコーデを間違うとお寝間着感が出がち。その点この浴衣は大胆な色柄で回避出来ているのではないかと。実際着ると暑く感じがちな綿コーマですが、こちらは比較的薄地なので大丈夫。(クーラー入れてるけどw)

インナーは和装ブラ+グンゼの冷感インナー(半袖)に薄手コットンの裾除け(自作・やや短め)で腰やウエストの補正は入れていません。冷感インナーは透けないようにチャコールグレー、裾除けは足裁き的にもやや短め。その方が涼しいので。

 

帯まわりは浴衣の色とリンクさせました

メッシュ伊達締め

ベルクロで留めるタイプの伊達締めって普通の伊達締めのように胸に当てて後ろに巻く事が出来ないので苦手だったんですが、背中の皺を脇に寄せてから背中に当てるようにしたら楽に使えるようになりました。

脇に寄せた余りがそのままを前に寄っても気にせずメッシュ伊達締めを巻いてベルクロを留めてしまいます。身八つ口のだぶつきは下に引いて空気抜きをすればOK。以前は脇の余りを畳んでから巻こうとしていたのですぐに崩れてしまってなかなかうまく出来ませんでした。

自分なりのコツが掴めたらメッシュで蒸れないし簡単。快適に使えています。

 

とりあえず吉弥結び

 

暑いので衣紋は結構抜いてます

 

猫さんと布草履

愛用の無印の草履スリッパ(正式な名前は違うかも)がボロボロになってしまい、布草履を作ろうと思うのですが…紐もテープ状の布も猫さん的には獲物のおもちゃなのでユラユラさせた時点で飛びつく気満々。全く進みませんw 100均の木製のお皿立てで自作した編み台もいい感じなのになぁ。

草履スリッパは元の作りが綿テープをミシンでグルグルと縫って形を出しています(麦わら帽子と同じ作り方)。摩擦でだんだん解れてくるのでジグザグミシンで補強しているのですが、似たような綿テープを見つけられれば自作出来そう。職業用ミシンでデニム針を使わないと厳しそうだけど…布草履と同じ位作ってみたいです。