つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物で過ごしています

レトロな桔梗の注染に七寸帯で銀座結び 編み機の練習

今日は桔梗の注染を着ています。

地味w

落ち着き系の七寸帯

今日は久々に七寸帯を使ったのはいいけど、おとなしい色で色数も控えめにしたせいかお婆さん的な地味コーデにw

胴の部分を真半分で折ると細過ぎるので、かなりずらせて幅出し。お太鼓部分はどうにもならないので羽根を思いっきり長くしてみました。全体が横長の形ですが、何となく腰回りをカバー出来ているような?

 

折り方だけでは幅出ししきれず1巻き目も見せてます

楊柳の浴衣インナー

今日は綿の楊柳の浴衣インナーを着ています。上前と下前をそれぞれ細い紐で結ぶタイプですが、動いているうちに身八つ口周辺が緩んで浴衣から覗きやすくなるので、ベルクロ式のメッシュ伊達締めで押さえてます。

楊柳って滑りが悪いけど膝丈なので足裁き的にも大丈夫。今日のような淡い色の浴衣の場合、膝丈のインナーは外出時に光で足が透けるのでパス。今日はお家で過ごすので涼しさ優先。楊柳ってサラサラで肌にくっつかなくてホント快適。

 

横長のバランス(垂れ先小っさww)

 

七寸帯でも使い辛さは特にないみたい

 

 

お昼のお天気予報で道内全域に雷注意報が。空を見てもそんな雰囲気は全然なくて「…え?雷ってww」とか思っていたら、先程思いっきり降ってきて雷もゴロゴロ(近くではないけど)。慌てて全開の窓を閉めて回りました。予報士さん疑ってゴメンナサイw 雲の切れ間に青空も見えるけど、まだガッツリ降ってるし湿度もメチャ高いので除湿でエアコン稼働(扇風機併用)。

気になる電気代も今のところそれほど変わらないので(設置後の電気代の請求はまだ2回だけだし、その間も数えるほどしか使っていないけど)、状況に応じて適度に使おうと思います。

 

編み機の練習は少しずつ進めています。取説とヴォーグ社の基礎本を合わせて使っていますが、具体的な操作が怪しくていちいち調べながらなので時間が掛かって仕方ないですw

KH-220の時代って機械編み全盛期でお教室も盛況だった頃。取説も図入りできちんと説明されていますが、お教室に行くのを前提にしていたのかも。それでも何度か試しているうちに、書いてある事が理解出来たり取説の通りに編めるとホント嬉しい。パンチナインで練習していた時に意味不明だったゴム編みの編み始めも今になってやっと理解出来たしw