つくしんぼうと山桜

手抜きしつつ毎日着物、元保護猫と暮らしています

ラメ入り草花柄ウール(対丈)

 

昨日は1日中お寝間着代わりの木綿の袷でウロウロしていたのですが、今日はちゃんと着替えました。

 

f:id:aki67:20140502130146j:plain

お寝巻と大差ないような…。

 

f:id:aki67:20140502130150j:plain

褄下が足りてないけど気にしないw

 

補正無しで着る対丈

身丈が足りないので対丈です。お端折りは衣紋を抜けば後ろにちょっとだけ取れますが帯に隠れてほぼ見えません。補正無しで着ているので、自分のような寸胴でも帯の下に皺が出るし、身八ツ口のゆるみもお端折りを引いて直せません。なので、出来るだけ目につかない位置に寄せてごまかしてます。

目につかない位置

帯の下に出る皺は両サイドに寄せて、上前側は脇の縫い目のちょっと後ろでタックを取っています(腕を下していれば袖で隠れる)。下前側は上前の中(内側)に隠してせば皺なんてなかった事に出来ますw この素材はちょっと地厚で、隠した皺を拾わないので助かります。 

身八ツ口の部分のゆるみは動けば緩むので、少々のゆるみは構わないと思ってます。でもだらしなくデローンとしてるのはよろしくない。下前側は帯の下あたりで斜め下(生地の地の目の向き)に引いて直してます。下前は褄先を多めに上げているのでここを引くと皺が出ますが、上前で隠れるので大丈夫。上前側は帯の下側をやたらと引っ張る訳にもいかないので、帯の上から押し込んでます。

 

 

f:id:aki67:20140502130147j:plain

半襟はコットンブロード。実はハイビスカス柄。

 

色合わせ

半襟は前に使った物と同じですが、足袋ソックスの赤とリンクさせたくて反対側を使いました。また、淡いグリーンは一応帯とリンクさせているつもりです。

 

f:id:aki67:20140502130149j:plain

背中に皺寄りすぎw

 

たれを垂らす

対丈でお端折りがないのっぺり感をなくすにはお太鼓の方がいいと思うんですが、半幅で頑張ってみました。とりあえずたれを垂らしてボリュームを出せばいいかなって事で、なんだかよくわからない適当結びです。リボン結びっぽい感じで、垂れている部分の短い方を芯代わりにして、長い方を上から2回巻きつけて完成。

 

 

 

着ているもの
  • ラメ入りの草花模様のウール(対丈)
  • コットンの半幅帯(ベトナムの織物で自作)
  • 美容襟もどき(自作。半襟は綿ブロード)
  • 肌襦袢(笹島さんの本に載ってた物を参考に自作)
  • ネルの裾除け(自作)
  • コットンの腰紐(自作。肌襦袢の胴に1本、長着の胴に1本)
  • 伊達締めもどき(コットンブロードで自作)
  • ベルトつき前板
  • 足袋ソックス(100均商品)

 

着付け概要
  • 補正無し&対丈で出がちな皺をなんとかごまかす(目立たない位置で処理)
  • 爽やかでもなくなんだか早春っぽい色合わせだけど寒冷地仕様って事でw
  • 半幅なりにお端折りなしに対抗(?)してみた

 

反省点&課題
  • 背中の皺
  • 鏡を2枚使うと体をひねらずに後ろ姿をチェック出来ると気づいた(今更w)

 

 

以上、季節感って土地柄もあるよね…と思いながら着た本日のおうち着物でした。