ポリエステル系の着物
今日は昭和全開なポリ着物を着ています。 ポリっポリした光沢感がメッチャ昭和
今日もレトロな名古屋でポリ袷を着ています。 遠近法で更に大きく見える猫さん
あけましておめでとうございます。 お正月を意識した帯が主役
今日は深緑の色無地を着ています。 モミの木的な色合わせ
今日は自作のジャージ着物を着ています。 思いの外普通っぽく仕上がったジャージ着物
今日はプレタの袷を着ています。 化繊×化繊(結構滑りやすい)
今日はオークションでGETした撫松庵のポリ絽を着ています。 まだ9月も初旬だし…って事で着ちゃいました。
今日はアイボリーのポリエステル単衣を着ています。 結構大きいけど着たら普通
今日は淡い抹茶のポリ袷を着ています。 春向けな色合わせになった感
今日は薄手の粋なポリ袷を着ています。 昨日と同じ半幅です
そろそろ桜が咲き揃う時期なので桜吹雪の袷を着ました。 特にお出掛け予定は無しw
今日は縞々のポリ袷を着ています。 姐さんを通り越して婆さん気味…
今日は暈し麻の葉に桜のポリ袷を着ています。 はんなり系を粋系に寄せてみる
今日はスモーキーな色合いのポリ着物を着ています。 墨黒の半襟で砕けた感じに
今日はどことなくレトロポップな石畳柄のポリ着物。 上前の半襟の出方がイマイチ
今日は軽い化繊の袷を着ています。 立桶の半幅でメリハリをつけたつもり
今日は交織のちま柄を着ています。 地味めの着物を小物で明るくした(つもり)
今日はちょっと渋めな洋寄りコーデ。 今回は着丈優先で対丈で着ました
今日はパーカインでラクラク。 色々と手抜きしまくり
今日は黒に小花のサラサラ単衣+アラベスクっぽい半幅で市役所へ。 帰宅後に玄関でパチリ。(今日は撮り忘れなかった)
色々あれなところがありつつどうにか縫い上がったジャージ着物。実は里帰り前に完成していたのですが、昨日の夕方袖を通してみました。 こう見ると結構普通っぽい。 意外と普通 スポーツジャージの生地の割には感触がソフトでテカテカしていないせいか、パッ…
不調の波も少し引いて、今日は雪かきの後にお着替え。 黒の極太帯締めが主張しすぎ?(藤結びじゃない方がよかったかも) 角出しもどき 今日は八寸の開き名古屋(ハードルを下げるためにポイント柄無し)で角出しもどき(帯揚げ帯締めなしでOK)を結んでみま…
昨日は夕方には雪は止んでたけど薄く積もった雪を見て見ぬフリ…そのままって訳にもいかないので、午前中に屋根の下以外を雪かきしてお風呂でしっかり温まってからお着替えしました。 広めの帯の端をちょっと折り返してみたり。 お端折りが帯に吸収されそうw …
一昨日は午前中に隣町ホムセン&スーパーに行って雪かきスコップと食材を買い、午後から残りの雪かきをしました。屋根の下の雪かきも無事に終わり、夕方にお着替え。(やっと写真を撮る気になったっていう感じ) ちま柄お召しに赤の独鈷帯。 とりあえず目に…
今日はレトロちま柄に美容襟でお気軽着物。ここ数日お寝間着+丹前のまま過ごしたり撮るのが面倒でパスしたりって感じでしたが、11月ラストって事で写真も撮りました。 白熱灯の下ってやっぱり色が上手く出ない。。。 帯締め無し。(いつも通り前板も無し) …
今日は昨日のお召しをタートルインで着ています。 陽射しもなく寒い日はタートルイン最強。 タートルイン 今日は結構寒いし押し入れのお片付けをちょっと頑張るって事でタートルインにしました。首まわりもあったかいし腕を派手に上下しても寒くないし。(襦…
今日はレトロなイメージのお召し風ウール着物。(リメイク用コーナーでGET。540円) 半襟はイヌノフグリみたいな小さなお花の柄。(ちょっと皺っぽい) レトロなちま柄 今日の着物は夏の初めにリサイクルショップの着物コーナーでGETした物。リメイク向けの…
今日は緑コーデ。なんか肌寒い(最高気温18℃)ので、薄手のテロテロした化繊を浴衣っぽく着てみました。 浴衣っぽくっていうか半襟がないだけって感じ。 素材不明のテロテロ単衣 気温的には全然OKな薄手の撥襟の着物。化繊か交織かいまいちわかんないけど(…
早く袖を通さなきゃって思いつつ、結局滑り込みで椿柄を着ました。昨日はお洋服寄りなコーデだったので、今日は和感覚全開な感じで。 抹茶の帯揚げは100均ストール。 古典的なモダン系? しぼり風プリントの縮緬ポリ袷は手縫いで丁寧に縫われています。モノ…
あけましておめでとうございます。 2016年の初着物はこんな感じになりました。 今日の主役はこの帯。鶴が羽ばたいてます。 久々のポリ着物。ペラペラだけどこの色柄がお気に入り。 スモーキーカラーのポリ着物 お正月っぽく着たいので正絹にしようか迷ったけ…