体調
今日はほっこりした象形文様の紬を着ています。 コーデに迷って投げやり気味w
今日はやや回復して手抜きでお着換え。 おはしょりが中途半端
昨日の夕方から何となくみぞおちの辺りが痛くて嫌な予感があったのですが、夜に酷い腹痛と吐き気でノックアウト状態。以前十二指腸潰瘍になった時と同じ感じでかなり焦りました。(熱はなく、他に症状はないのでおそらくコロナではないと思われ)
今日はスモーキーカラーの紬を着ています。 柔らかめの紬で同系色コーデ
今日はやわらかものを着ています。 ほどよい渋さの変わり縞
今日は幾何学×小花柄のジャガードウールを着ています。 溢れ出すお婆ちゃんの普段着感
今日も庭仕事仕様のタートルイン。 汚れが目立たないタイプのウール着物
今日は久々にとろーんとした正絹の袷を着ました。 もちろんリサイクル着物(300円)
昨日は朝から病院へ。予約していた胃カメラをしてきました。 腰紐以外は全部ゆるめの着付け
今朝は冷え込みもなく(最低気温18℃!)暖かいので暦は気にせず正絹の単衣で。 毎日変わり映えがしないので襷掛けのまま撮ってみる(お端折りモコモコ)
腰痛は昨日ほどではなくなり、朝風呂の後にお着替え。 どっちかっていうと夏に向かう感じのコーデかも…
今日はお気に入りのカクカク柄で抽象柄コーデ。 昭和風味
昨日は高速に乗ってやや遠出。運転仕様のぷちお出掛け着物。 わかりづらいけど着物・帯・半襟の全てが小花柄
今日はウール着物で消化器内科を受診。 格子着物に縞半幅(ちょい秋色)
今日は紹介状を持って市内の大きな病院へ。 帰宅後にパチリ(疲れ気味)
気温低めの今日は迷うことなくウール紬でALL幾何学の組み合わせ。 この帯締めの色って使いやすい
雨のち晴れの今日はサラッとしたウールを対丈で着ました。(秋らしさゼロ) パステルちょうちょにお花の半幅…どう見ても春コーデだけど気にしない
やっと記事が追いついた…今日の着物。 縞々+麻の葉(なんだかお疲れ気味な着姿…)
なんだかだるくて写真だけ撮っておいた9月3日のコーデ。(お寝間着のまま過ごした日もあるけど、写真だけ撮っておいた分が少しあるので順番に更新するつもり) 色合わせに迷ったら着物の中にある色から選ぶ
今日は空気がひんやりして普通に単衣を着たい気温で、割とおとなしい感じの薄手ウール(素朴な野のお花柄)を着ました。 襟元ふんわり(帯柄のポイントを上にしてみた)
今日は真夏に戻ったような陽射しと気温。珍しく朝から暑くて迷わず浴衣に。 襟も浅く合わせてとにかく涼しく
今日はしとしと雨で空気もヒンヤリ。いかにも夏って感じの浴衣はしっくりこないので、矢羽に撫子の浴衣を襟付きで。 半襟は100均手ぬぐい(畳んで安ピンでとめるだけ)
今日は浴衣で作業してました。 白熱灯だと色が上手く出ない…
今日は朝から雨。体調もいまいちパッとしないので百合の注染をユルく着ています。 ユルく着た方が変な皺も出にくいみたい
今日は兎の浴衣を襟付きで。 半襟はダイソーの手ぬぐい
今日は格子のしじら。半襟は100均のカットクロス。 前髪のくねり具合が凄い…
今日は新入りの赤浴衣を夏着物仕様で。 セールでGETした赤浴衣(540円)
今日はマチス浴衣(勝手に命名)に斜めピンストライプの半幅。 幾何学×幾何学とも言える
午前中は玄関まわりの草むしり。シャワー後にスモーキーなつつじの浴衣(たぶんブログ初登場)を着ました。 色が上手く出ない…(実物はもう少し優しい色)
今にも本降りになりそうなぶ厚い雲で連日の暑さも小休止?…とか思ったけどなんだか蒸し暑い。。。結局今日も浴衣です。 抹茶の帯でやや抑えたコーデ(のつもり)