セルフお手入れ
今日は先日見送ったコーデ(紅葉に鹿)を着てみました。 身丈が詰まっておはしょりギリギリw
今日は抽象柄のシルクウールを着ています。 帯まわりで秋らしさを出したつもり
今日はろうけつ染め風の更紗っぽいウールを着ています。 自分的には新鮮な色合わせ
今日は蜘蛛絞りの浴衣を着ています。 おはしょりもっさりw
今日は変わり麻の葉のサマーウールを着ています。 ヨーグルトケーキ事件で水洗いした半幅を試着
今日は有栖川文様の袷を着ています。 寒色系でまとめてみました
今日は水洗いしちゃったお召しを引っ張り出して着てみました。 隠しおはしょりも前はほぼ無し
前回の更新からすっかりご無沙汰してしまいました。 私は相変わらず庶民丸出しのチープな着物で毎日過ごしています。 未だにガラホで粘ってます
ご無沙汰してました。 相変わらず毎日着物で過ごしています。(写真を撮るのが面倒になってしまい、なかなか更新出来ずにいますが…) 今日はずっと気になっていたリサイクルの銘仙を洗ってみました。(夜になって急に思い立った) タイルみたいなポップな市…
今朝は冷え込みもなく(最低気温18℃!)暖かいので暦は気にせず正絹の単衣で。 毎日変わり映えがしないので襷掛けのまま撮ってみる(お端折りモコモコ)
月が替わっても急に気候が変わる訳じゃないけど、堂々と浴衣を着るのは今日までかな…?みたいな。気分的に着収めな感じで夏っぽいのを着ておこうかと。 外すのが面倒でたすき掛けしたまま撮ってるし…
紺地が続いているので今日は赤浴衣(もともと持ってた方)にしてみました。 帯は昨日と一緒(帯締めは似てるけど違う物)
今日は墨黒の綿麻しじら(難あり品)にお洗濯した正絹の博多帯を締めてみました。 100均手ぬぐいの半襟はしじらと相性がいい
染み抜き(ワイドハイターEXで漂白)した絞りの浴衣を着てみました。 昔ながらの浴衣には昔ながらの帯がしっくり
先日540円でGETした絞りの浴衣。 おおらかでいい感じ(向日葵かな?)