単衣
今日は木目模様の紬を着ています。 何気に渋い木目模様の紬(身丈不足だけど縫込みアリ)
今日はパーカインでラクラク。 色々と手抜きしまくり
昨日はほとんど陽射しもなく寒かったのでタートルインで。 夜に撮ったら画質が、、、(っていうかヨレヨレw)
今日は橙のウール紬でちょっとハロウィンを意識したコーデ。 帯留め代わりのおばけヘアゴムが今日の主役
今日はこの間とは別の南瓜カラーのウール紬。 前髪が鬱陶しいのでピンで留めてます
やっと追いついた…今日は色づく楓のイメージのウール着物。 花札の鹿の札を思い出す柄
昨日は「黒の掛け襟を付けたら即時代劇の町娘」って感じの黄色の格子ウール。 黄色格子のカジュアル感ってかなり高い気がします
23日は写真を撮らずに着替えちゃったので画像なし(タートルインで短めに着たワンピース風コーデ)。翌24日は銀杏のイメージのウール着物を着ました。 なんか色々グサグサ
22日は身幅の大きい更紗ウールを着ました。 着ぶくれ感ハンパない…(着物自体がぷかぷか浮き上がってる的な)
いまいち気分が下向きで更新をサボってました。。。写真すら撮らずに終わる日もあったけど、撮ったのは残しておこうかな…って事で。 まずは21日の着姿、ココア色のウール着物。 ほぼジャストサイズのしっかりしたウール着物
今日は大きな葉っぱのジャガード着物に紅葉カラーの帯まわり。 わかりにくいけど帯をクロスさせてます
今日は草むしりはお休みしておうち仕様の秋色コーデ。 六花亭の包装紙みたいな柄の羽織(お気に入り)
今日も庭仕事仕様のタートルイン。 汚れが目立たないタイプのウール着物
今日はジャガード着物のタートルイン(庭仕事仕様)。 夜になってから撮ったので画質いまいち
今日は多色使いの縞々ウールを着ました。 帯締めが食い込み気味…
今日は梅と紅葉のウール小紋に襟なし羽織(茶羽織になるのかな?)。 一気に温泉客っぽくなる襟なし羽織(お気に入り)
昨日は舟底袖のラメ入りウール(先日リサイクスショップでGET)を着てみました。 そこはかとなく漂うお婆ちゃん感…
今日は昭和全開な感じの幾何学ウールを着てみました。 アルファベットの「U」みたいな形がみっちり
今日は渋いジャガード立桶(さりげなくラメ入り)を対丈で。 おばあちゃんを通り越しておじいちゃん寄り
そろそろ地厚なものも違和感なく着られる時期。…って事で今日はふっくらしたジャガードの単衣で桃×黒コーデ。 黒の半幅になりがちなので今回は牡丹色のウール半幅で
中途半端な冷え込み方で何を着ようか迷う朝。とりあえず袖付け(前袖)お直し済みのカッチリしたウールを着てみました。 遠目では縞に見えるウール着物
今日は歯医者さんの予約日。寒いのでタートルインにして襦袢は省略。 そんなに派手じゃないのでまぁOK(髪を切りました)
昨日は朝から病院へ。予約していた胃カメラをしてきました。 腰紐以外は全部ゆるめの着付け
今朝は冷え込みもなく(最低気温18℃!)暖かいので暦は気にせず正絹の単衣で。 毎日変わり映えがしないので襷掛けのまま撮ってみる(お端折りモコモコ)
今日は鮮やかな矢羽のウール絣で姐さん系コーデ。 コントラスト強め
9月も今日で終わりだし、やっぱり単衣(正絹)を着ておこうかなって気分に。 渋いのか可愛いのかよくわからないコーデ
今朝も寒くて無理せずタートルイン解禁。(ストーブもちょっと点けました) タートルと帯の色を合わせました
昨日はぼかし模様のウール紬で過ごしました。 なにげに多色使いの着物なので小物の色合わせがしやすい
腰痛は昨日ほどではなくなり、朝風呂の後にお着替え。 どっちかっていうと夏に向かう感じのコーデかも…
昨日は高速に乗ってやや遠出。運転仕様のぷちお出掛け着物。 わかりづらいけど着物・帯・半襟の全てが小花柄