染めウール
今日は幾何学の染めウールを着てみました。 気温低めでウールでちょうどいい感じ
今日は更紗の染めウールを着ています。 綿紬の半幅でほっこりコーデ
今日はタータンチェック風の染めウールを着ています。 格子って身体の歪みが目立つなぁ…
今日は変わり麻の葉のサマーウールを着ています。 ヨーグルトケーキ事件で水洗いした半幅を試着
今日は姐さん系の渋い染めウールを着ています 大輪牡丹尽くし+立桶半幅=姐さん
今日はレトロポップなお花の染めウールを着ています。 帯選びに迷って無難な方向でまとめました
今日は曲線系幾何学の染めウールを着ています。 帯パワーでほっこり風味
今日はFFストーブ撤去につき煤対策のコーデ。 黒地で洗えるウール+仕立てをミスった献上帯
今日は強めカラフルな花園ウールを着ています。 強い色合いでジャングル的な花柄
今日も念の為、汚れ対策の黒コーデ。 全然春らしくないけど肌寒いのでOK(言い訳w)
今日はサラサラの染めウールを着ています。 割とスッキリ着れた気がする
今日は丈っぽいイメージの染めウールを着ています。 帯締めを思いっきり斜めにしてみました
今日は処分するか迷って放置していたウールを着てみました。 地味なのか粋なのかよくわからない
今日はサラサラの小花ウールを着てみました。 やっと画像の加工方法がわかったw
今日はサラっとしたウールを着ています。 コーデは帯からスタート(理由は後述)
タイトルがてんこ盛り状態ですが…今日は可愛い小花のウールを着ています。 紬に小花柄のプリント、ウールだけどシルク混って感じ
22日は身幅の大きい更紗ウールを着ました。 着ぶくれ感ハンパない…(着物自体がぷかぷか浮き上がってる的な)
今日は梅と紅葉のウール小紋に襟なし羽織(茶羽織になるのかな?)。 一気に温泉客っぽくなる襟なし羽織(お気に入り)
5日は写真を撮らないまま着替えてしまって、6日は超具合悪くてお寝間着のまま。で、コレは昨日のコーデ。 着物の中の色を拾って選んだ半幅
9月になったのでとりあえず単衣。とはいえ暑くて不快になったら意味がないのでサラサラと軽い夏向け素材にしておきました。 白入りの赤黒コーデ(前帯をクロスさせてみました)
昨日は息子の用事で運転手。朝っぱらから緊急アラートが鳴るわ、テレビは一斉に緊急ニュースになるわで気分的にドタバタしつつザックリ着替えてとりあえず出発。 帰宅後にパチリ(なんだか疲れの見える着姿に…)
1日おきに大雨→真夏の晴れ→冷たい雨、、、着るものに迷うけど、今日は浴衣はパスして着そびれてた極薄の単衣にしました。 身幅が大きいけど軽くてサラサラなのでもたつきません
昨日は早朝からお出掛け。雨(結構いい降りかた)で少し迷ったけど、車に乗っちゃえば関係ないか…って事で着物にしました。 赤系の帯は暑苦しく見えたのでクリアな水色で。
今日も曇り空(朝は雨)、気温も低めだったので浴衣ではなくサラサラの薄手ウールを着ました。 流れるような幾何学模様がお気に入り
今日は黒に小花のサラサラ単衣+アラベスクっぽい半幅で市役所へ。 帰宅後に玄関でパチリ。(今日は撮り忘れなかった)
思いがけず手に入れた「そっくりさん着物」を着てみました。 先入観でちょうちょに見えたけどやっぱりお花ですね。 民芸調 vs レトロポップ この着物を見た瞬間、頭に浮かんだのはレトロちょうちょ着物。どちらもサラサラウールなんですが、こちらはモチーフ…
昨日はなんだかだるくて1日中お寝間着のままでしたが、今日はとりあえず着替えました。オレンジ色が入ってるからハロウィン寄りってかなり安易なチョイスですが。(しかもこの着物ってひな祭りの時にもひなあられに見立てて着てるしw) 久しぶりにコレ着たら…
ひとつ前の記事に書いた通り、「なんちゃって辻が花」の着物を同系色コーデで最初に結んだのは文庫のアレンジでした。でもイマイチしっくりきてない気がして吉弥結びにチェンジ。 特に着物に興味ない人から見たら言わなきゃ気付かないレベルのお話かも知れま…
今日は辻が花っぽいプリント着物で秋色コーデ。 半襟と帯に迷ったけどそれなりにまとまった。 なんちゃって辻が花 何年か前のオークションのまとめてどうぞ系のセットに入ってた着物。化繊系サラサラウールのプリント物なんですが、スモーキーな色合いにペン…
万華鏡ちっくな化繊単衣。身丈不足なので無理せず対丈で着ました。 柄そのものは昭和レトロな感じ。 帯に迷う 柄の中にあるピンクか水色の帯を締めたいところだけど、ピンクは柄物でちょっとうるさい感じ。水色の半幅は持ってない。だいぶ迷ってオレンジ寄り…