お買物
今日は秋みたいな色合わせでウールを着ています。 生地自体は普通地だけど比較的薄め
今日は鳥獣戯画の手ぬぐい半襟を試してみました。 気温的にも袷で全然OK
今日は新入りの麻の葉ウールを着ました。 何て言うか、まぁ普通
今日の主役は苺の半襟(セリアでGET) 個人的に冬に着がちな赤×黒を春仕様で
今日は木目模様の紬を着ています。 何気に渋い木目模様の紬(身丈不足だけど縫込みアリ)
今日はアイボリーの縞々ウールを着ています。 画像だと春を通り越して初夏っぽいような
今日は渋い松皮菱の紬を着ています。 江戸好みな感じの男子寄りコーデ
今日はデニムニットのパーカからコーデスタート。 腰紐のみで着たらすっごい楽
今日はサラサラの小花ウールを着てみました。 やっと画像の加工方法がわかったw
100均のマスク用品(耳が痛くならないようにゴムの先につけるもの)ですが、羽織紐にしか見えなくて即GET。ナスカンなので普通の羽織にはもちろん、モモンガカーディガンでも糸を割らないように気をつけて編地につければ使えます。 ダイソー商品(上の2つは冬の…
今日は変わり立桶の紬を着ています。 藍+赤で昭和的王道な色合わせ
一目惚れした八寸帯ですがコーデに迷いまくり。 なんだかチカチカな柄on柄
今日はスモーキーカラーの紬を着ています。 柔らかめの紬で同系色コーデ
今日は朱赤のニットタートルで赤黒コーデ。 薔薇とニットタートルの色がピッタリ
今日は思い付きでちょっとだけ遠出してきました。 クロス巻きにしたけどイマイチ不安定
今日は今年のニトリ帯で白系コーデ。 タートルと半襟が同化してる
今日は雨で割と暖かいのでタートル無しで紬を着てみました。 タートル無しでもUネックのヒートテックはしっかり着ています
今日はこの間とは別の南瓜カラーのウール紬。 前髪が鬱陶しいのでピンで留めてます
25日は激安ワゴンで見つけた108円の正絹袷。(レロトポップ調の色柄に一目惚れ) 個人的にどストライクな着物(裄が短いけど気にしない)
昨日は舟底袖のラメ入りウール(先日リサイクスショップでGET)を着てみました。 そこはかとなく漂うお婆ちゃん感…
今日は昭和全開な感じの幾何学ウールを着てみました。 アルファベットの「U」みたいな形がみっちり
今日は渋いジャガード立桶(さりげなくラメ入り)を対丈で。 おばあちゃんを通り越しておじいちゃん寄り
中途半端な冷え込み方で何を着ようか迷う朝。とりあえず袖付け(前袖)お直し済みのカッチリしたウールを着てみました。 遠目では縞に見えるウール着物
昨日の格子ウール、小物を変えて着てみました。 違う印象に…とか思ったけど大差なかったorz
今日は新入りの水玉ウール絣を着てみました。(台風で外は凄い事になってます) 帯は裏の無地を使いました。
今日は新入りのウール着物でワントーンコーデ。 色が上手く出ない…(実物の地色は黒)
今日は薄曇りでちょっと涼しく午前中は草むしり。シャワーの後しじらにお着替え。 やっと見つけた淡い水色の半幅(540円)
今日も朝から暑い、、、色紙柄の浴衣にリサイクルショップでGETした兵児帯(ファブリック帯) を合わせてみました。 前板入れてます
今日も朝から暑かった…今年の夏は途中で何処かへ行っちゃったのかと思いきや、始めと終わりに存在感を出してきた感じ。 帯の色で秋に向かう感じを出したつもり
紺地が続いているので今日は赤浴衣(もともと持ってた方)にしてみました。 帯は昨日と一緒(帯締めは似てるけど違う物)