リレーコーデ
今日最初に着た銘仙の静電気が酷過ぎて着替え直したのがこちら。 パッと見はほぼ一緒w(小さい画像が最初の銘仙)
今日は深緑の紬(シルクウールかも?)を着ています。 昨日の壺柄八寸で別コーデ
今日は薄手の粋なポリ袷を着ています。 昨日と同じ半幅です
サイズがイマイチだった昨日のお直しウールを襦袢で再確認。 帯も変えてみました
今日は昨日の縞々ウールをノーマルに着ています。 粋な江戸っぽさを目指してみました
昨日の八寸帯を時計回りに巻いて再コーデ。 ちょっとスッキリしたかも
昨日の柿色ウール紬、帯を変えて再コーデ。 着物のインパクトが強くて印象変わらず…w
昨日と同じ横段ウール絣を小物チェンジで着ています。 横段のインパクトが強すぎるのか大差なしw
お天気予報が外れて朝から雪かきしてました。 派手派手ウール
昨日の短い紬帯で再チャレンジ。 画質…(ピンぼけを修正しきれてない)
今日はお気に入りのカクカク柄で抽象柄コーデ。 昭和風味
昨日の格子ウール、小物を変えて着てみました。 違う印象に…とか思ったけど大差なかったorz
身八ツ口から襦袢が見えがちな(っていうか腕まで見えそうな勢いだった)七宝ウール絣。袖着け寸法を確認したら20.5㎝。それじゃ腕も見えるわ、、、って事でちまちま直して着てみました。 白熱灯の下で色が変…(色調は一応調整した)。 横着お直し 全部ほど…
今日は昨日と同じ着物で小物をチェンジ。 柄の中にある色ならとりあえず大丈夫。 なにげに多色使い このウール着物って素朴で地味めだけど、よく見るといろんな色が入ってます。小物の色合わせ的には結構どうにでもなるっていうか。柄の中の色を選んでおけば…
前回と同じウール紬の小物をチェンジで着ています。半襟は細畝コーデュロイのハギレで自作、半襟付けは安ピンで手抜き。 半襟はパッチワーク柄。(色合いがなんとなく着物の色とリンク) ハギレで半襟 今日の半襟は小物を作った残りの細畝のコーデュロイのハ…
前回と同じお花の小紋を小物チェンジで着ています(最近同じ着物を2回ずつ着ているような)。今日はなで肩風に見せる着方の実験はパスして(自作の美容襟の安定感がいまいちなので)、とりあえず襟だけ緩めに合わせてみました。 今回も小物は濃色。 半襟のボ…
昨日と同じ着物と帯。ハンガーに掛けてあったのをそのまま着ただけって感じですが、一応小物は変えています。 色が飛んじゃったけど半襟は雪の結晶柄です。 派手色小物 地味めの着物を帯で明るくしたのは昨日と一緒。帯締めでポイントを作りたいので帯に負け…
今日は昨日の簡単着付けの着物を普通の着物に戻して着てみました。 比較しやすいように帯も同じにしてみました。 糸を抜くだけで元通り お端折りの折り上げと着付け用の2本の紐、どちらも手縫いで外すのも簡単(丁寧に縫われていてなんだか惜しいような)。…
今日は前回と同じプチプチ紬でタートルイン。帯は動画で見つけた「二段のしめ片ばさみ」(サムライ結びのアレンジ的な感じ)を試してみました。 地味めな同系色&黒タートル。(男子寄り) 対丈。(紐2本で伊達締めは省略) 後から腰紐を移動して帯の中へ 今…
今日は格子のウール着物ににジグザグ半幅。(着物の内側に伊達締め) 半襟が波打ってる。。。 今日も成り行きコーデ 今日も手抜きで美容襟にしたくて、別の半襟(淡い黄色)を合わせようと思ったらチグハグしてたのでボツ。ハンガーに掛かってた昨日のジグザ…
昨日は夕方には雪は止んでたけど薄く積もった雪を見て見ぬフリ…そのままって訳にもいかないので、午前中に屋根の下以外を雪かきしてお風呂でしっかり温まってからお着替えしました。 広めの帯の端をちょっと折り返してみたり。 お端折りが帯に吸収されそうw …
昨日と同じ白のニトリ帯で着物をチェンジ。今日もなんとなくクリスマスなコーデ。 目が覚めるようなチカチカグリーン。(自分のトシとか考えてませんw) 昨日と同じ色使い ふと気づいたんですが、このド派手着物と昨日のおとなしめの着物って使われている色…
今日は昨日のお召しをタートルインで着ています。 陽射しもなく寒い日はタートルイン最強。 タートルイン 今日は結構寒いし押し入れのお片付けをちょっと頑張るって事でタートルインにしました。首まわりもあったかいし腕を派手に上下しても寒くないし。(襦…
いまいちだった昨日のシャツインコーデ。今日は同じ着物をノーマルに着てみました。 アクセントは極太の帯締め。(半幅の生地のつなぎ目が真正面に…w) フツーのコーデですが 今日のコーデはごくフツーだけど今までと変えたのはスモーキーな色を合わせた事。…
前回対丈で着てた南瓜ウール。今度はお端折りありで着てみました。 タートルイン+自作の月の満ち欠け柄半幅。 着方を変えてお端折りを出す 前回は対丈で着たこの着物。気持ち短めに着て腰紐を普通の位置に戻し、衣紋をあまり抜かずに着れば前側のお端折りも…
昨日の横着コーデの縞々着物。そのままではなんだかシャクだし、お爺ちゃん呼ばわりしたままではこの着物に申し訳ないような気がして、今日は真っ赤な薔薇の帯(困った時の赤頼み)で着てみました。 真っ赤な地色に金色の薔薇。影の黒がアクセント。 帯と半…
昨日と同じ渋い縞々ウール、半襟と帯を変えて着てみました。 大差なかったw(結局お婆ちゃん寄り…) わかりにくいけど帯とソックスの色合いを合わせてます。 やっぱり襦袢がいい 昨日はザックリめのカットソーを中に着たら袖の滑りが悪くて。袖がもたついて…
濃い霧と繋がった雲だけの空から落ちてくるのは冷たい雨・・・今日も空気が冷たいです。いまいちチグハグな印象だった昨日の格子ウール、半襟&帯まわりチェンジでリベンジしてみました。 小物の色合いを統一。面白味はないかもだけど無難なコーデ。 冒険無し、…
気温低めの今日はネルの裾よけに逆戻り。着物は昨日と同じウール紬、小物チェンジで着ています。 画像の色が変、、、ドット柄の半襟は淡めの黄色×白です。 美容襟(本物) 今日は半襟と帯の色をリンクさせてます。今日の美容襟はリサイクル店でGETした本物の…
今日は昨日と同じ帯周りで着物と半襟をチェンジ。着物は目がチカチカしそうな橙色に黒のミニミニ十文字柄(ドビー織り)。 今日はコントラスト強めの配色。(着物の色、実際はもっと濃い橙です) 帯まわり一緒 帯・帯揚げ、どちらも昨日と一緒。同じ条件で練…