朝からのしとしと雨が本降りになって空気もひんやり。ガッツリ着たら蒸し暑いかな…と思いつつ、ガラスみたいな幾何学模様の単衣に帯周りでちょっと秋色を足してみました。
自作のインベーダ帯に100均ストールの帯揚げ。
●いきなり全身秋色っていうのも…●
暦ではもう9月だし。今日は昨日と打って変わって気温低めだけど、雨のせいかなんとなく蒸す感じ。いきなり全身秋色っていうのもなんかピンと来なくて、着物と半襟は結構夏っぽい色合いで帯周りだけ秋色にしてみました。まぁ着物は化繊混じりのウール(たぶん)で、色合い程「夏~!」って感じでもないんですけどね。
対丈。すっきり見せるの難しいなぁ…(っていうか裸足w)
●対丈●
帯位置を低めにしたつもりだけど、帯の下のポッコリ気になるなぁ。体型もあるし補正無しなので、ある意味仕方ない部分だけど…。帯の下にお端折り的なアクセントを入れたらいいって以前アドバイス頂いていて、「KIMONO姫」にもそういうコーデがあってかわいいなぁって思ってるんだけど、どういうのをどう合わせようかまだピンと来なくて結局そのまま着てます。
●裾除けで反り身補正●
反り身で補正無しの対丈は着崩れやすい。ちょびっとのお端折りを帯の中に隠す為、腰紐の位置がいつもより高くなるのもあるし。でも特別な補正はしない派なので、裾除けを巻く時にお腹で重ねて斜め上に引き上げた晒の部分を2~3回巻き上げて腰の一番反っている部分でクロスさせてます。で、着物の腰紐はこの分厚くなってる部分の上に巻く。この部分に掛かっていれば腰紐をギュッと締めても紐の上下に出る皺が少しは減るんです。帯を巻いてしまえば皺の大半は隠れちゃうので大丈夫だし、補正無しでもそこそこの状態を保てます。(それでも出ちゃう分は脇でタックを取ってます)
歪み気味のミニふくら雀。
●帯揚げ効果●
ミニふくら雀の重心を上げようと帯揚げを使ってみたけど、やっぱり半幅用のミニミニ帯枕を入れた方がいいみたい。まぁ帯揚げはどっちかっていうと対丈対策だったのでこれでもいいかなって感じですが。(バランス撮るのに帯を下げ気味にするので、帯揚げがあった方が身八ツ口周辺が変に緩むのを防げるかなと思って…)
帯揚げ使ってるけど枕なしなのでいまいち重心が低いかも?
まぁこんなもんでしょって事にしちゃう。
●着ているもの●
着物類
- ガラスみたいな幾何学の単衣(撥襟) *対丈 腰紐1 胸紐1 伊達締め無し
- インベーダ帯(自作) *ミニふくら雀
- 100均ストールの帯揚げ
- ターコイズの帯締め
- ハイビスカス半襟(自作) 肩布付美容襟に手縫い
肌着類
- キャミソール
- 裾よけ(自作) *短め丈
- お腰
変え袖準備しなきゃ…とか思いつつ、結局そのまま着ちゃってる本日のおうち着物でした。