そろそろ地厚なものも違和感なく着られる時期。…って事で今日はふっくらしたジャガードの単衣で桃×黒コーデ。
黒の半幅になりがちなので今回は牡丹色のウール半幅で
身幅広めの対丈
身幅が広めで丈が足りない単衣。衣紋を抜くと脇のお端折りは少し出せるけど正面のお端折りは消滅しちゃいます。それでも身幅が広いせいか、それほど着にくさは感じません。
腰紐は高め、水平に近い前下がり。これで後ろのお端折りが帯の下に出ます。少しでも出ていないと背中の皺を取るのが大変なので(…とか言いつつお端折りが出ていてもいつも背中が皺っぽいけどw)。
衣紋の抜きは縦方向の抜き具合だけでなく横幅でも印象が変わる
衣紋の抜きと形
衣紋は詰めるか抜くかだけでなく、抜き方(形)によってもかなり印象が変わりますよね。具体的には丸く広く抜く形と、V字っぽくキュッと抜く形。着物の襟は襦袢に添わせているので、実際には「襦袢の襟の抜き方で変わる」かな。
以下、我流着付けなりに考えた衣紋の抜きのお話(※個人的な考えです)。
最近は襦袢に衣紋抜きを使わず胸紐で抑えているだけなので、衣紋の抜き加減(形)は半襦袢を羽織る時に作ったカーブのままです。着崩れを直すのに半襦袢の後ろ側を引く時も、背中心だけでなく割と幅広に引いてます。
背中心のあたりだけを下に引けばV字に抜けるけど、衣紋抜きも伊達締め使わないのでその状態で固定出来ないので。自然に出来たカーブが緩めになるのでそのまま着てるって感じです。
V字抜きの方がシャープに見えるし、首の付け根の見える面積が狭くて済むんですよね。丸く抜くと幅広になるので、V字より肌の見える面積が増えます。でもまぁガッツリ抜くのは真夏のお家浴衣くらいだし、伊達締めで押さえるのが面倒なので丸でいいかな感じです。
衣紋のカーブは緩やか
最近墨黒半襟の出番が増えてます
着ているもの
メイン
サブ
- 黒地にアイボリーの足袋ソックス
インナー
- 晒の筒袖半襦袢 *背紐付き
- 綿ブロードの裾よけ(自作)
- Vネックのノースリーブ+普通の下着
図書館で借りたこの本がなかなかいい感じで手元に置きたくなってます。別の半幅の本を既に持っているのでちょっと迷い中(少し待てば中古本が出回るかなぁ…とかw)。「別の半幅の本を既に持っている」割には同じような帯結びばっかりなんですけどね。
個人的には漫画ページは要らないなぁ…って感じ。でも漫画はほんの少しだし、帯結びについてはかなり丁寧だしバリエーションも多し仕上がりの形も好み。…やっぱり買っちゃおうかなw